朝のラジオ番組に「大橋トリオはひとりです」というのがあり、そのうち、ファンとのつながりを強調する文脈から「大橋トリオはひとりじゃない」になった。
ところで、スカイマークはLCCじゃないって、知ってますか?MLC(ミドルレンジキャリア)といって、預ける荷物にチャージされたり、予約が変更できないなどということはないそうです。そこまで安くないということでもあります。
北海道出張の際に、茨城空港ー新千歳のスカイマークを使おうとしたらつくば駅から茨城航空の空港バスが無期限運休になっていることに気づきました。空港までバスで行こうとすると、水戸経由ということになります。東日本大震災直後に、JRが不通だったので水戸経由でバスで日立まで帰っていたことを思い出しました。
このバス路線の運休は、需要がなかったこともありますが、つくばエクスプレスを茨城空港まで延伸しようという動きと連動しているようにも思います。電車が開通しないと公共交通機関では空港まで行けないぞ、と。
「バス路線の需要が非常に高いので、であれば鉄道を通しても採算が合うだろうから延伸しよう」というのが普通の発想だとは思いますが、バス路線が運休のところに電車を走らせて、第二の筑波鉄道にならない保証はあるのでしょうか。
時代の役割を終えたJAのやることが消費者にとっては邪魔でしかないように(米問題)、地方議員の考えることはそのレベルです。
地方議員はもういらないという話もあります。定職につけない前科者の敗者復活の場になっている側面もあると思います。