2025年7月31日木曜日

大橋トリオはひとりじゃない

 朝のラジオ番組に「大橋トリオはひとりです」というのがあり、そのうち、ファンとのつながりを強調する文脈から「大橋トリオはひとりじゃない」になった。

ところで、スカイマークはLCCじゃないって、知ってますか?MLC(ミドルレンジキャリア)といって、預ける荷物にチャージされたり、予約が変更できないなどということはないそうです。そこまで安くないということでもあります。


北海道出張の際に、茨城空港ー新千歳のスカイマークを使おうとしたらつくば駅から茨城航空の空港バスが無期限運休になっていることに気づきました。空港までバスで行こうとすると、水戸経由ということになります。東日本大震災直後に、JRが不通だったので水戸経由でバスで日立まで帰っていたことを思い出しました。

このバス路線の運休は、需要がなかったこともありますが、つくばエクスプレスを茨城空港まで延伸しようという動きと連動しているようにも思います。電車が開通しないと公共交通機関では空港まで行けないぞ、と。

「バス路線の需要が非常に高いので、であれば鉄道を通しても採算が合うだろうから延伸しよう」というのが普通の発想だとは思いますが、バス路線が運休のところに電車を走らせて、第二の筑波鉄道にならない保証はあるのでしょうか。

時代の役割を終えたJAのやることが消費者にとっては邪魔でしかないように(米問題)、地方議員の考えることはそのレベルです。

地方議員はもういらないという話もあります。定職につけない前科者の敗者復活の場になっている側面もあると思います。

2025年7月19日土曜日

年金定期便届く

 今までに収めた年金総額が1600万円弱で、65歳到達時(13年後)の予定額が年間220万ちょっとらしい。

今回の参議院選挙で社会保障費下げるとか言ってる声も聞こえるが、下げたらやっていけないのは自明。むしろ、何に使われているのかわからない所得税、住民税、固定資産税を下げるか、あるいはそれらを社会保障に投入したら。

そういう意見が出ない政治は依然として期待できないと思う。今回も当然のことながら投票しません。

2025年7月18日金曜日

Xを乗っ取られた時の対処

昨日の夕方、Xを一時的に乗っ取られました。通常の場所以外からのXへのアクセスとパスワードを変更された旨のメールが計4件届いており、実際にそれまでのパスワードではログインできませんでした。

 ひとつのメールに、パスワードを変更したのが自分でなければ、ここからパスワードを変更しろという指示があったのでそこから変更すると、難なく復旧できました。乗っ取られている間に被害は受けていないようでした。めぼしいものもなかったかもしれません。 

 ChatGPTからのアドバイスに従い、Xアカウントで認証している外部アプリへの連携をすべて切りました。 これも大したものはありませんでした。 復旧したからといって、再開することはありませんが。

ここでビビッてアカウント削除すると、そのアカウント名をかたる偽アカウントが発生するようなので、今日ではアカウント削除は慎重にしたほうがいいそうです。

2025年7月9日水曜日

日々の戦い

 人は皆、日々、何らかの戦いの中にいきていると思いますが、改めて私が戦っているものといえば。

1)非常階段のクモ(の巣)との戦い

夏場は毎朝、非常階段の非常灯に巣食うクモを箒で払って殺すことが日課です。

2)モニタリングを通じてのアメリカオニアザミとの戦い

先述

3)秋は落ち葉との戦い

思い返せば昨秋は落ち葉との戦いだった

4)定期的な雑草との戦い

一時期ほどではありませんが、今日は夏祭りの非常出口に成長していた夏草を退治しました。

5)違法駐輪との戦い

これは、カピオというイベントホールのピロティ沿いに溜まる違法駐輪を、オーバーナイトで放置されたものを一時的に踊り場のようなところに隔離し、そこでも放置され続ける場合はベルガの並びに移動していたのですが、直近で「駐輪禁止」のコーンが置かれたのを機に違法駐輪は絶滅しました。

6)雨の後のベニマル沿い道路排水口の落ち葉除去

これを始めたのはこの夏

7)雨の翌朝の遊歩道水たまりとの戦い

雨がある程度降った翌朝に、遊歩道にはかならず2箇所水たまりができますが、それを子供たちの通学時間までに排水することが私の使命

8)遊歩道の落枝との戦い

落ち葉とは異なり、木の枝は年中落ちます。過去に、次男に遊歩道に落ちていた木の枝を投げつけた知的障害児がいて、家の子は運良く失明は免れましたが(顔に傷はついた)、あたりどころが悪ければ目にあたっていたでしょう。そこに木の枝と知的障害児がいればいつかは再発しうる出来事で、神のご加護があった我が家のミッションとして、そのような過誤が置きないように、木の枝だけでも排除するようにしています。

思い出し次第、更新。

2025年7月2日水曜日

瞬間停電連発

 昨日は、この土地に住み始めて最も強い瞬間豪雨だったように思う。瞬間停電が5回以上あったのではないか。改めてこのマンションは自家発電機を入れていなかったんだなと再確認した。竣工以来、一度も管理組合の理事にあたったことはないが、もし運悪く選ばれてしまったら、管理費の専有面積に応じた負担をやめるのと、自家発電機の購入を提案しよう。

以前は雨が降ると水たまりができていたすべり台の足元だが、直近の私の献身的な土壌改良により、昨日の雨は耐えたようだ。階段の下に溜まっていた泥を水たまりができる場所に動かしただけだが、効果はてきめんだ。もっとも、昨日の雨に関しては瞬間豪雨だったため、雨量としてはそれほど降っておらず、いつもペデにできる水たまりも今朝はできていなかった。




今朝は一時的にペデ脇の下水から雨水が吹き出し、疎水ができていたが、昼にはもう枯れていた。

昨日はつくばエクスプレスも16時30分から17時30分くらいまで停電で止まっていたと思うが、中には北千住からつくば区間で2時間もかかった車両もあったようだ。