人は皆、日々、何らかの戦いの中にいきていると思いますが、改めて私が戦っているものといえば。
1)非常階段のクモ(の巣)との戦い
夏場は毎朝、非常階段の非常灯に巣食うクモを箒で払って殺すことが日課です。
2)モニタリングを通じてのアメリカオニアザミとの戦い
先述
3)秋は落ち葉との戦い
思い返せば昨秋は落ち葉との戦いだった
4)定期的な雑草との戦い
一時期ほどではありませんが、今日は夏祭りの非常出口に成長していた夏草を退治しました。
5)違法駐輪との戦い
これは、カピオというイベントホールのピロティ沿いに溜まる違法駐輪を、オーバーナイトで放置されたものを一時的に踊り場のようなところに隔離し、そこでも放置され続ける場合はベルガの並びに移動していたのですが、直近で「駐輪禁止」のコーンが置かれたのを機に違法駐輪は絶滅しました。
6)雨の後のベニマル沿い道路排水口の落ち葉除去
これを始めたのはこの夏
7)雨の翌朝の遊歩道水たまりとの戦い
雨がある程度降った翌朝に、遊歩道にはかならず2箇所水たまりができますが、それを子供たちの通学時間までに排水することが私の使命
8)遊歩道の落枝との戦い
落ち葉とは異なり、木の枝は年中落ちます。過去に、次男に遊歩道に落ちていた木の枝を投げつけた知的障害児がいて、家の子は運良く失明は免れましたが(顔に傷はついた)、あたりどころが悪ければ目にあたっていたでしょう。そこに木の枝と知的障害児がいればいつかは再発しうる出来事で、神のご加護があった我が家のミッションとして、そのような過誤が置きないように、木の枝だけでも排除するようにしています。
思い出し次第、更新。
0 件のコメント:
コメントを投稿