2021年11月28日日曜日

海運の延長で見た、タイタニック号沈没事件(本日の大河ドラマ + α)

 大河ドラマ「青天を衝け」における、海運をめぐる岩崎弥太郎と渋沢栄一の競争に関して。

五代友厚が亡くなる年(1885年、享年49、糖尿病だったという)に、両社が合意し、合併?したのかな。外資に食い物にされることなく、内資の海運会社が生き残ったような終わり方だった。

それからはるか時代は下り、1912年4月15日、タイタニック号の沈没が起こった。

これに関しては、映画の公開が1997年で(手元に2巻組のVHSがある)、2006年には3枚組DVDセットが発売された。

知らなかったが、映画の公開に先立つ1996年に「(邦題)タイタニックは沈められた」という翻訳本が出ていた(集英社)。数日前、古本屋で入手した。原題は「The Riddle of the Titanic」で、どれくらい前に発行されたのかは分からない。

その本によると、タイタニック号は、姉妹船「オリンピック号」とすり替えられて、保険金目当てであえて沈没させたのではないか、という疑惑について書かれてある。オリンピック号は1911年9月20日、イギリスの軍艦ホークと衝突事故を起こし、巨額の損失を出していたという。

タイタニック号は、その傷物となったオリンピック号にすり替わり、その後、無事に?運行された一方で、傷物となったオリンピック号がタイタニック号として沈没したというものだ。

ちなみに、乗客乗員2,200名のうち、700名が救出された。映画の印象では、もっと多くが(ほとんどの乗客が)亡くなった感があった。

皮肉にも、2006年に発売されたDVD(30万セット限定生産)の帯に「あなたはまだ、本当のタイタニックを知らない。」とある。これは、上記の疑惑を踏まえたうえでの記述なのかと訝しがりたくなる。

どこかで、オリンピック号は保険が十分でなかったため、巨額の損失を出した、という記載を見た気もする。その点、岩崎弥太郎の海運業が保険に抜かりがなかったのは、遡れば坂本龍馬がいろは丸沈没事件で紀伊藩からふんだくった事例が伏線としてあることは十分に想像できる。

2021年11月10日水曜日

石川先生

 ご実家は茨城県結城市にある、和菓子屋です。

結城市はうどんや醤油の名産地です。

実家に何か送ることがあれば(例えば、子供服のおさがりなどを弟へ。島にはGAPはおろか、ライトオンすらないので)、ここのうどんを送っています。

近くにある醤油屋(たしか、帝国ホテルでも使用している、また東京オリンピック2020の選手村で使われたとも聞いた)に定期的に妻が買いに行くので、ときどき近所にあるご実家にも寄らせてもらっています。

一時期、古賀塾(古賀稔彦さんの道場)を手伝っていたとかで、ご実家には古賀さんのサインか写真が飾ってあるはずです。

妻が言うには、柔道に話を振ると、ご本人にそっくりなお母さんが「いつも高藤に負けて」と言っていたそうです。

石川さんは「柔道界の画伯」と呼ばれているようですね。ちなみに醤油屋の女将は東京藝大ピアノ科卒で、娘さん2人は帰国子女。文化的薫りが高いエリアですね。

お近くにお越しの際は、是非(うどん屋と醤油屋は教えません)。

2021年11月9日火曜日

発表!全仮面ライダー大投票

 これも録画で見た。先に結果を知っていたので、最後のほうだけ見た。

1位:仮面ライダー電王2007.1.28~2008.1.20【全49話】)



他をよく見ていないので相対的にはわからないが、絶対評価でも面白かった。ストーリーをずっと追っていたわけではないが、最終話で、良太郎(佐藤健)がイマジンがみんな(死んで)いなくなってしまったと思っているところで、本当はみんな土手のかげに隠れていて、モモタロス(赤イマジン)か誰かが「出ていきにくいな」というユーモアがよかった。


ちょうど、うちの子供らがそれぞれ4/5歳と2/3歳の時なので、二人が一緒に見た数少ないシリーズのひとつだ(唯一か、ふたつだと思う)。運がよかったと思う。ほかのシリーズをDVD借りてまでは観ていないので(DVDは「ドラえもん」か「クレヨンしんちゃん」か「ガンダム」だった)。下の世代の子らもレンタルDVDで観て、やはり電王が一番好きらしい。ちょうど夜店のお面がひとつ良好な状態で残っていたので、それをあげたら大変、喜ばれた。

そして、やっぱりこのセリフ、『記憶こそが時間』(下の動画には出てきませんが、オープニングの歌の時の導入で言ってただろうか)。


ちなみに同時期に放送された「レンジャー」シリーズのほうのゲキレンジャーのお面は、ベランダに外向けに括り付けてカラス除けになっている。





2021年11月8日月曜日

カノン進行

『恋人よ 僕は旅立つ 東へと向かう列車で』(木綿のハンカチーフ)

 某国営放送の番組によると、冒頭の歌謡曲を含む日本の歌謡曲の一部のヒット曲は、題記のコード進行を含んでいるという。中でも、織田哲郎は確信犯とのこと。

番組で取り上げられた曲のうち、確かにいくつかは好きな曲に該当し、いくつかは触れ合う機会がなく、そしていくつかは当時、聴いていたことを公表したくない「黒歴史」と化した。

今、公表できる曲として「夢をあきらめないで」(岡村孝子)がある。番組でも冒頭で(種明かしする前に)取り上げられた。「掴みはオッケー」というところだろう。

岡村さんは近年、がんとの闘病が伝えられているが、番組では新規に録音されたように拝見した。また、数年前になるが、種子島の公会堂のこけら落としにご足労いただいたことを地元の自治体が発行する新聞にて知った。私がどこかに書き捨てたものが影響しているとしたら恐縮至極。ただし、私も他人(後輩)の紹介で知ったことから、他にも彼女のファンは多かったことだろう。

シンガーはどうしても年齢による衰えには抗しがたく、上記の岡村様におかれても例外ではない。闘病の傍ら、無理することなく(ご自身の健康を第一に)演奏活動を続けていただきたい。当時の楽曲は、今も変わることなく(黒歴史化することなく)、私の中で永遠です(正直に打ち明けると「Eau Du Ciel」⦅1989年、私が高校1年⦆くらいまでのファンでした)。


本当はほかにもたくさん持っていたんだが(写真は中古で買い直したもの)、たぶん、弟のところにあると思います。また、カセットテープなら実家にあって、まだ使えるはずです。

2021年11月3日水曜日

「人生・万事塞翁が馬」ソニーのウォークマン編

 今回の衆議院選挙で、神奈川13区(自民党幹事長・甘利氏の選挙区)を制した方(44歳)はれいめい高校の卒業生とのことだった。当時の鹿児島県の私学の位置づけとしては、例外的なケース(ラ・サール、スポーツ特待生など)を除き、公立高校の不合格者の受け皿というケースがほとんどだろう。彼の場合も、第一志望は鹿児島市内の県立高校だったのかもしれないが、長い人生の中で、その時の不合格は単なる点でしかなく、今日に至るまでのひとつの通過点でしかないと言えるのかもしれない。

私ももう48歳であり、年齢的に若い人向けに参考になる話をしなければならないと自覚している。これから話す話も、そういう話になる。

大学時代、ラグビー部の友人がいた。ここで彼のことを仮に”裕二”としよう。”裕二”は、大学3年生の時、脳梗塞を発症し、一時、生死のはざまを彷徨った。意識が回復しても、看護師さんに対して「乳もませろ」とか騒いだりして、大脳皮質が正常に機能している状態ではなかった。記憶もあいまいだったと記憶している。親御さんも大変、心を痛めていた。

その病状も、時間の経過とともに自然に治ったのかもしれないが、私はその時、クラスメートの声をカセットテープにとり、また、これが客観的には私ならではのくさい演出だが、グラウンドを走る声を録音して、

「”裕二”、わかるか、今、大学のグラウンドを走っている」

などと細かい小芝居を交えた。

そのカセットテープの効果は不明だが、彼は最終的に記憶を取り戻し、脳のほうは回復することはできたが、左足の足首に麻痺が残ってしまった。

”裕二”は、ある製薬メーカーのMRとして就職し、今日に至っている。

製薬メーカーのMRは、その営業スタイルの変化などもあり、各社、大幅なリストラが行われた。彼も、その対象に選ばれても仕方なかっただろうが、運よく、生き残っているようだ。

これはこちらの勝手な想像だが、その左足に残ってしまった麻痺のせいで、障碍者枠での採用なのかもしれない。

今では年賀状を交わすだけの付き合いとなっているが、毎年、その年の出来事を風刺するようなユニークな年賀状を送ってきてくれている。

その時、録音に使ったウォークマン本体は壊れて捨ててないが、マイクと袋はまだ残っており、袋のほうは2.5inchハードディスクのケースとして生まれ変わって生きている。