2025年3月16日日曜日

古くから地方に伝わる教え

「酒とタバコは地元で買え」ということを、子供の頃に年配の人の言葉として聞いたことがあった。酒税・たばこ税は地方税だからだと思っていた。最近、確認したところ、酒税に関しては国税だった。たばこ税は国の部分と地方の部分がある。鹿児島ローカルの事情を考慮すると、酒に関しては各自治体が地元の酒造メーカーを持っているので、地元の酒(焼酎)を飲め、ということだったのかもしれないし、その発言の主も単純に勘違いしていたのかもしれない。

最近、近所の酒店で売られている2.7L(1.5升)の焼酎を気に入っていて「昔の焼酎っぽいな。匂いが強くて」と思って飲んでいたら、「麦」焼酎だった。一般に、「いいちこ」を含め麦焼酎はウイスキーっぽいので避けていた。どうせ飲むならウイスキーを飲む。

熊本の方は米焼酎だが、その売り文句が「米を原料に使うということはこの地方が豊かだったということ」と述べられているが、正直、まずい。まずければ意味がない。




 

0 件のコメント:

コメントを投稿