2015年9月28日月曜日

プロセスを楽しむ

県内のある私立高校では他の私学に遅れて特進クラスを設けたが、今年の春、そのクラスの生徒が筑波大学医学部に現役合格したという。

その学校はスポーツが盛んであることから、全国大会に出場した部や生徒については学校の校舎の壁に「全国大会出場○○部」とか「インターハイ○位 ○○ ○○君」などと垂れ幕が掲げられるが、上記の現役合格についてはそれらの垂れ幕よりも一回り大きな垂れ幕が掲げられているという。

現役合格した生徒については、あくまでも想像だが県内の名門公立校を惜しくも不合格になるなどして、入学当時としては不本意な選択であったのかもしれない。

高校受験の結果は、あくまでも通過点でしかない。

長男が最近、同じマンションに住む老夫婦の「英数塾サークル」に通いだした。物理系の研究機関のフェローで、筑波大でも客員教授をされている方が数年前から始めたもので、ご主人が数学、奥さんが英語を教えてくださるという。近隣の中学生4,5人を相手に土曜日の午前中に開催されている。中学2年生クラスと中学3年生(受験生)クラス に分かれてやっていて、長男(中1)は中学2年生クラスに入れてもらっている。教科書の先取り学習というかたちでやっていただいているが、長男にとっては一学年上になるので書店で教科書を買うことにした。というか書店で教科書を買えるということを初めて知った。英語が320円、数学が599円だったそうだ。

 ついていけるのか分からないが、ちょっと違ったかたちの勉強を楽しんでやってくれればそれでいいのではないか。

受験の結果は、どちらでもいいような気がしている。




2015年9月26日土曜日

変化

先日、東京都美術館で行われているモネ展に行きました。

モネは晩年に白内障を患ったことを知りました。そして、それを機に作風が変わったように感じました。白内障を患うまでは青や緑を基調とした絵が多いように思いましたが、白内障を患った後は、被写体の輪郭がはっきりしないだけでなく、赤や橙の色使いが目立つように思いました。

そのことが、科学的に説明されているサイトがありましたので、ご参考まで。確かに、白内障の手術をした後に周りが青白く見える気がするという話は聞いたことがあります。

ところで、私自身も書く内容が少し変化しているかもしれません。

その理由は、何故でしょうか?
①老眼
②酒をやめたから
③恋の病い


ちなみに、東京都美術館は地図上は千代田線・根津駅が近いように見えますが、 そちら側には入り口はありませんでした。もし根津方面から行く場合は、北側に回り、東京芸大の前を通って行く必要があります。











2015年9月21日月曜日

明日の予定

長男&嫁はヨットの練習。

私と次男は上野アメ横でいろいろ調達して、モネ展に行く。

モネ展は中学生以下無料です。

2015年9月20日日曜日

ハカの儀式

中国・浙江省に出張の予定があるので、「街道をゆく 中国・江南のみち」を読み始めた。この巻の私なりのサブタイトルは「お茶の話」だ。ちなみに「ニューヨーク散歩」の巻は「ドナルド・キーンがどうして日本文化と出会ったか」で「本郷界隈」の巻は「夏目漱石論」である。

英国がインドから紅茶を輸入していることと、かつて中国にアヘンを売りつけたことはよく知られている。英国は、紅茶をインドから輸入する以前は莫大な量のお茶(紅茶)を中国から輸入していて、その対価を銀で支払ったので銀の流出がおびただしかった 。それを緩和するためにバーター品(布類)の輸出を申し出たが中国が拒否したため、結果的にアヘンを売りつけて銀を回収することとなった。

ということをこの巻で知った。

 今日、国家が前面に出てそのような暴挙を行うことは一部をのぞいて稀ではないか。薬害エイズや子宮頸がんワクチン、車のリコール問題など、国境を超えた活動の主体は企業ではないだろうか。

かの英国ではラグビーのワールドカップが開幕し、10月末までその賑いが続く。ラグビーの代表資格に関しては国籍の縛りが比較的緩く、一部に違和感を抱く意見もある。しかしEUにおける国家間の運命共同体的な動向や、タックス・ヘイブンを取り巻く企業活動の有り様を見ると、国家というものが20世紀型の統治システムであり、ゆるやかに衰退していくのではないか、という気もしないでもない。

一方で、であればこそ民族的な風習や風土というものは尊重され保存されるべきである。私は上記の「街道をゆく」シリーズにもそのような主張があるように思う。

そのような視線で南洋の出場国の試合前のハカの儀式を眺めると、ラグビーというスポーツの持つビジョンというものが代表資格の基準にもハカのパフォーマンスにも現れているのではないかと思う。

以下、余談。

緑茶も紅茶も植物としては同じもので(知らなかった)、緑茶の葉の発酵が進んだものが紅茶。お茶は奈良~平安初期に中国(唐)より日本に伝わり、江戸のある時期に発酵止め(青製というらしい。青さを維持する。栄養価も維持される)の加工法が進歩した。

明日の予定

六本木ヒルズの展望台のチケットが2枚あるので、明日、行く予定。あの人のご家族は、もう行っただろうか。

今年はパティシエが作るかき氷というのが流行のようで、朝ドラにも関わった自由が丘の名店でも出しているそうだ。そこも明日行く予定。

そして久しぶりに中目黒でピザを食う予定。


2015年9月17日木曜日

神楽坂

先月、妻が歯医者で婦人画報を読んでいたら、京都の珈琲店が載っていた。聞いたことのない店だったが、早速、京都の義理の両親に知らせた。

義理の父が豆を買って飲んでみると、イノダコーヒの豆よりもさらに深みがあって美味かったとのこと。イノダコーヒも十分、美味かったけど。

今日、その豆がうちにも届いた。明朝、早速試してみる予定。

東京にもそこの豆を扱う喫茶店があるようだ。近くに住む知人がいるので、いつか教えてあげよう。



2015年9月15日火曜日

鬼怒川の氾濫


去る9月10日に鬼怒川が決壊した。

鬼怒川というと、隣県・栃木県を流れる渓流というイメージだったが、下流域は本県西部を流れていることを再認識した。普段は名前とは似ても似つかない穏やかな流れだった。

浸水した地域には、次男のチームメイトや妻の幼児サークルに通う生徒も住んでいた。

幼児サークルの生徒とは昨日、ようやく連絡がついたようだ。その親子は、市内で配布したビラや口コミで参加してきたのではなく、妻がそのサークル用に作成した、年に一度、体験レッスンをやる頃にだけ更新するウェブサイト(逆に言うと、それ以外の期間は放置しているサイト)を見て参加してきた数少ない親子のうちの一組だった。

名簿の住所を見ると、決壊した場所のごく近くの集合住宅だった。流された家も多かったため、最悪の事態も想像した。幸い、集合住宅が流されることはなく、居住区分は1階ではなかったため浸水も免れたという。今は親戚の家に避難しているとのこと。

常総市はそれほど頻繁に訪れる場所ではないが、子供が通うそろばん教室から少し西へ進むと常総市で、そこにある鶏肉の店にはたまに買いに行っていた。テレビの映像ではその近くが浸水している映像が流れた。おそらくその店も浸水してしばらくは営業できないだろう。




2015年9月9日水曜日

書き留めておかなければ忘れてしまいそうな、小さな出来事。

日記の面白さは、読み返した時に自分でも忘れている事を再発見することである。
以前、もしも女の子が生まれたらどのような名前にしようか、などと書き残していて自分でも驚いた。

最近あった、書きとめておかなければ忘れてしまいそうな、小さな出来事。

最近の小学校、中学校は知的障がいのある子のクラスはタイプによって4つくらいに細分化されているそうだ。そして障がいのある子も、一般のクラスに席はあり、授業の時だけその特別クラスに行っているようだ。

長男の同級生に、知的障がいのある子がいた。その子が夏休み中に引っ越した。事前に同級生には知らせずにひっそりと引っ越したそうだ。引っ越す理由も、あまり好ましくない理由だったようだ。

その子と長男とは小学校時代にも同じクラスになったことがあり、その時、その子は何かの理由で周りからいじめられたか、あるいはからかわれたことがあったという。

その時、その子の印象では、うちの長男はその中に加わらず、中立に接していたらしい。


夏休み前に、その子が長男のところに来て、「俺、今度、引っ越すんや。お前はあの時、いじめなかったよな。いい友達やったから、お前にはお別れを言いたかった」。

その際に、息子には引っ越す理由も言ったそうだが、言ったあとから、「あー、言ってしまった。今のは忘れて」とか言っていたそうだから、親には言ってはだめだと言わていても、誰かに話を聞いてほしかったのかもしれない。

以上は、以前、食事の団欒の際に長男から聞いた話。

勉強も運動も次男のほうが出来はいいが、長男にもいいところはあることを忘れないよう書いておく。


2015年9月7日月曜日

サプリメント

人間ドックの結果が先日届き、惨憺たる結果だったので、長男と同様、私も妻にご教示いただくことになった。

これまでの毎朝のグリーンスムージーに加え、朝はさらにはちみつ黒酢を飲み、ニンニクエキスを1カプセル飲む。

そして、私の症状にはオルニチンが良いらしいので、それも摂ることにする。それに関して、久しぶりにクエン酸回路とか尿素回路とか生化学の分野を復習してみた。

オルニチンは、いずれ、妻が個人輸入しているところに注文するのだが、それまで約1か月は近所の薬局で売っているものを試すことにする。

そして、健康のためにあるものを控えることにする。

一般的に、サプリは3か月ほど試さなければ効果は表れないそうだが、早ければ1か月くらいで確認してみよう。

追伸
うちの妻は昔からサプリが好きだが、参考情報として。

長男と次男は体格が全然違い、長男は細い体型だが、次男はわりとがっちりしている。
遺伝形質の発現が兄弟で違う点もあるとは思うが、次男がおなかの中にいた時は、妻はカルシウム、DHA・EPAなどのサプリを取っていた。カルシウムに関しては自分の体(歯)へのダメージ予防のつもりだったようだが、結果的に子供にも行っていたようだ。

DHA・EPAの効果は想像にお任せするが、確かにあるように思う。

あくまでも参考として。

2015年9月6日日曜日

長男近況

二学期制の長男は、夏休み明けすぐに期末試験があった。
その直前の8月29日~30日にヨットのチーム合宿が1泊2日であり、風邪を引かないか心配したが幸い、杞憂に終わった。

テストの結果も科目によっては返されており、今のところ上々。中間テストが惨憺たる結果だったので、それ以降、妻や帰省先の義理の父が猛特訓してくれた効果が出ているようだ。

次は、周りから言われなくても自分からやれるようになるかが課題。月間の計画と進捗を管理するための表をエクセルで作って渡した。いわゆる、ガントチャートというもの。プロジェクトマネージメントで必須のアイテム。あとは自分で計画的にこなして欲しい。

妻との会話の中では、通信教育は今年までで、来年からは塾に行かせようという方向で進んでいる。長男にとってはそのほうが合っているだろうという判断だ。そのへんも、周りからいろいろ言われなくても自分でこなせるようになれば変わってくるかも知れないが。

 今日は、長男にとってはスポーツでははじめての遠征であった。これまでいろいろなスポーツをかじってみたが、運動が苦手な長男にとって長く続いたのはスイミングくらいであった。しかし、スイミングには遠征はなかった。

小5から月2回のペースで始めたヨットは幸い今でも続いている。今日がその初めての対外試合であった。風が0.6~1.5m程度で、時に風向きが真逆になるという厳しい状況であったが、3レース参加することが出来、本人も楽しめたようだった。

親としての願いは、高2の地元開催の国体のヨット競技で、何らかのかたちで関わって欲しいという ところなので、それまで続いてくれれば十分である。




2015年9月5日土曜日

あすはわかす

明日は長男が人生初めての遠征です。

場所は、若洲



ミキハウスカップというヨットレースが行なわれます。


明日は集合6時なので、今日は早く寝ます。

2015年9月1日火曜日

ふるさとのなまりなつかし

昨日は「さらばふるさと、おれはもう、茨城の土になる」という感じのエントリーのつもりだったが、今日うちに帰ると、嫁がいろんなネタを収集しており、中でも「種子島の小学生が柔道の全国大会で優勝してた」だった。


発端は、長男、次男がお世話になった柔道クラブのOBの子が、中学生の全国大会他で優勝したというニュースだったのだが、嫁はちょくちょく柔道のほうも見ているようで、というのも、県で上位にいる子らは次男も対戦したことのある子なのでどうしているのか気になるらしい。

そんな中、種子島の小学生の子が 全国大会で優勝した。準決勝、決勝は判定だったようだが、昨年の私のフィーバーは主審、副審の先生方の記憶に・・・ないか。

一方で、私のブログのフィーバーは種子島に届いて・・・ないか。

であっても、さんざんブログで吠えたことの裏付けとして、関東の名だたる名門道場を差し置いて種子島の子が優勝したことは喜ばしい。

ちなみに、種子島・屋久島が属する「熊毛地区」の柔道連盟の会長も、母方は静岡からお茶の栽培のために種子島に移住した家系だ。簡単に言うと、うちのばあさんの姉だ。

静岡からお茶の栽培の為に種子島に移住して、その子孫が柔道の発展に貢献しているという・・・

おもしろか(面白い)。