2023年5月31日水曜日

5月の終わり

 5月が終わり、6月を迎えようとしている。梅雨入り宣言はもうまもなくだろう。どくだみの花が咲き誇っている。ムクドリの群れはまだ現れないが、例年の駆逐音による駆除が実り、今年は現れずじまいだろうか。

シロツメクサは外来種だと朝ドラでやっていた。いわゆるクローバーの葉だ。葉には毒々しさがなく、外来種っぽくない。しかし繁殖速度は速く、近所の公園の芝はだいぶ置き換わっている。最近は芝刈りが実質クローバー刈りになってしまっている。芝との生存競争にも勝ちそうだ。周囲に威圧感を感じさせず、知らない間に徐々に勢力を伸ばす様子は何かに似ていそうだが、適当な例が思い浮かばない。

近所の交差点に、見た目にも毒々しい外来種の草が生えていることに気づいた。キク科の植物のようだが、茎や葉にとげがあり、容易には抜けそうにない。つぼみが玉ねぎのように大きくなっている。そのつぼみの先端から紫色の花が顔をのぞかせようとしている。花が咲くまでに抜くほうが賢明だろう。この危険な外来種がすぐ近くの公園に広がってしまうと、せっかくの住民の憩いの場も台無しになるだろう。赤ん坊や幼児が誤って上に寝転んだりすると、大けがを負ってしまう。

私は意を決して、その外来種を抜くことにした。とげは中厚手のゴム手袋を容易に貫いた。私は何か所か刺されながらも、靴の裏を巧みに利用することにより、その外来種の株を5つほど抜き取り、二重にしたゴミ袋に隔離した。これで向こう5年は、近所の公園も無事だろう。

草取りを終えると、ラジオから北朝鮮がミサイルを発射したニュースが流れた。前回まではラジオは無影響だった。今回からは何かが徹底している。我々もそろそろミサイルを避ける練習をしたほうがいいのかもしれない。



*アメリカオニアザミというらしい。キク科アザミ属の多年草。日本には本来分布していない外来種。和名に「アメリカ」とあるがヨーロッパ原産のアザミであり、誤解をさけるためセイヨウオニアザミと呼ばれることがある。

0 件のコメント:

コメントを投稿