2023年12月29日金曜日

2023年を振り返る。

コロナからの完全回復を感じさせる年となった2023年。

完全在宅勤務で、地域の様子がよく見えるようになった。

幼稚園バスの送迎時間。小学生の登校時間。地域の図書館が月曜日定休日で、朝9時半からやっていて、向かいの公園では10時頃には近所の保育園の子供たちが遊びに来ていること、など。

また、大清水公園は、何かのイベントの前には必ず業者による清掃が入ること。2週間後に成人式を控えた先日も、芝に詰まった落ち葉まで完全に清掃されていた。しかし、カピオの一角に剪定を免れた箇所がある。あの一角は、ペデストリアンデッキの定期清掃にも含まれていなくて、隘路に陥っているのだろう。

お蔭さまでわがマンションも売り出し価格より1.3倍くらいの価格を維持している。人間とは欲深いもので、値上がりしたらしたで、その間に払い込んだ固定資産税や管理費のことも考慮するようになる。この資産価値を維持するために自分に何ができるのか。何のために資産価値を維持するのか。

ところで、東京ドームが築地市場跡地に移転することがスクープされた(正式発表はまだ?)。その場合、最寄り駅は大江戸線・勝どきか築地市場、または日比谷線・築地だが、微妙に距離がある。

ここで私は、東京駅丸の内口から出ている路線バスを提案したい。初乗り210円。多分どこまで乗ってもその値段。先払い。東京国際フォーラムの前を通り、晴海通りを有楽町から銀座へと抜けて。そのうち、東京ドーム行きのバスも出るかもしれない。

先日、そのルートの路線に乗ったら、有楽町駅前で「億の細道」と称する行列が出来ていた。年末ジャンボ宝くじを買おうとする人達だった。

来年もよい年となりますように。



2023年12月25日月曜日

M-1も終わり、年の瀬。

 秋口に県道41号を筑波山の裏側から走ってくると、黄色い花のセイタカアワダチソウの群生に目を奪われる。軽く調べた限りだが、利根川沿いなどの関東平野の空き地では群生しているところが多いようだ。外来種だと知っている人は、複雑な気持ちで眺めているかもしれない。

今年は、マンションの南東門の臨時ゲートのところに、どこからか飛来したものが芽吹き、花を咲かせていた。今ではすっかり枯れていたが、今日、その枯れた花の部分を駆除した。

来年は、この周辺でどれくらいに広がっているだろう。マンションの近隣で見つかったとすれば、今年、自生していたところから飛散した可能性も考えられる。

この曲はもともとは関西で放送されていたお笑い番組で使われていた。上で使われている映画は「オースティン・パワーズ」(Austin Powers)だろう。1997年製作のアメリカ映画。007のパロディらしい。お笑い番組もだいたい同じ頃だったように記憶している。



2023年12月21日木曜日

マンダジ

 別名スワヒリパン。ケニア、タンザニアあたり発祥の揚げパンで、ガーナ・ナイジェリアあたりにも別名で存在するらしい。

定期的に近所の公園に回ってくるキッチンカーにあるメニュー。チャイとのセットで売られているが、単品購入も可能。1個200円。

ちなみにアクセントは「ダ」にある。マンージって感じの発音だった。

仄かにシナモンの香りがする。



筆ぐるめ13→30 住所録の移行

かれこれ20年近く使っていた 筆ぐるめ13(2005年9月3日発売)がWindows10環境下でいろいろバグが出始めたので、書籍バンドル版のソフト(筆ぐるめ30)を購入した(¥495)。

住所録ファイル(.fga)をインポートしようとしたところ、インポートできない。いつ頃から互換性が無くなったのか調べようと思ったが、csvファイルに変換すればインポートできることが分かった。

13のほうで「保存→別形式で保存→csv」で保存し、30のほうで「住所録データ取り込み」で完了。

尚、インストールする際も、CD(DVD)から直接インストールしようとするとうまくいかない。フォルダを全部、デスクトップにコピーしてからインストールすればうまくいく。

2023年12月19日火曜日

地下水を守れ。

リニアの建設に関して静岡県知事が大井川の水量変化に懸念を示して反対したことは、副産物として北陸新幹線建設に関する京都市の地下水への影響に市民の関心を高めることに貢献したのではないだろうか。来年の京都市長選挙の争点となるとともに、住民の反対運動も始まっているようである。

10年前(2014年)の都知事選の時は、まだ東京が日本の心臓部として機能すれば、この国の持続可能な発展や成長は維持できるのではないかと思っていた。そのような思いも日に日に薄れ、今では東京が自転車操業していくためには海外マネーの流入が必要不可欠なのではないかと思い始めた。

コロナという懸念がありながらも止められなかった東京オリンピックに続き、どれだけ費用がかさんだとしても大阪万博はやめられないだろう。利権を握っている側からすれば、費用の増加はすなわち『利益』の増加と言い換えられるだろうから。

それでも、北陸新幹線の計画見直しあたりから、人口減少・低成長の国家に見合った国のかたちを模索していく動きが始まりそうな気がしている。賢明な市民として、その動きを後押ししたい。


2023年12月17日日曜日

レガシー

 今月からセンター広場のViViビルに市役所の出張オフィスが入り、転出届はそこで受け付けてくれるようになって、便利になったなと思っていたが、転出届はマイナポータルからも出来たようだ。転入届は市役所を訪問しなければならないらしい。

パスポートの更新もマイナポータルからできるようになっており、住民票もコンビニで取れるし、以前より便利になっていることは確かなのに、なぜ「保険証を廃止する」などとレガシー切り捨てによる弱者いじめのようなことをするのだろう。無用に評価を落としているように思う。

2026年ドコモ3G電波の廃止、2028年AMラジオの廃止とレガシーの廃止が続く。車検で寄ったディーラーの展示車がすべて電気自動車だった。2030年までガソリン車・ディーゼル車の製造は続けるというものの、積極的に売るつもりはないらしい。

日本では、ガソリン車が禁止されるような気配がないのがまだ救いだ。




2023年12月16日土曜日

ランタンアート

2020年春以降休止していたいろいろなイベントが、今年から本格的に再開されている感があるが、このイベントは昨年から再開されていた。今日、明日が今年の開催日(*しかし翌日は強風のため中止となった)。また、今年からセンター広場のイルミネーションがない。

2009年に始まったイベントは、我が家にとっては子供たちが小学生の頃の冬のイベント。このイベントが終わるともうすぐ冬休み。

今日は昼間に火災報知機の点検があったが、晩の18時過ぎに警報が鳴った。外に出て確かめてみると、マンションの4階で火災が発生したと自動音声でアナウンスされていた。マンションの様子を自分の目で確認したが、火事が起こっている様子はない。おそらく誤報だろう。

マンションの警報とアナウンスは、ランタンアートに集まった人々にも聞こえていたはずだ。人騒がせな誤報となってしまったのかもしれない。



2023年12月15日金曜日

味付け

 

 
 若い頃のヒット曲を年取ってから歌うときに、多少のアレンジを加えて歌うことを「味付け」と呼んでいるが、往々にして「いらん味付けするな」と思うことが多い。 

 これは日本人に限らないことのようだ。

しかし、自分自身も年を取ると、老眼になったり、声がでなくなったり、仕方のないことなのだと理解する。

 

2023年12月13日水曜日

無くなってしまう悲しみに

 今日の茨城ローカル放送で、(KANは死んでしまったけど)KATSUMIは元気だということを知りました。

2028年までにAM放送43局はすべてFM放送に切り替わる予定だということを改めて知りました。テレビ放送がデジタル化したことで空いた枠をFMが利用するとのこと。

来年にも鹿児島のMBCラジオや福岡のKBCラジオもAM放送を停波し、FMに移行するとのこと。茨城放送がFMでも流れているのは知っていましたが、同じ流れですね。

AM放送が無くなると、派生して無くなるのが「ラジオ制作実験」ですね。

子育ての一環として、近隣のイベントでいろいろなタイプのラジオ制作実験を経験しましたが、「鉱物ラジオ」と呼ばれるものが一番原始的で面白かったです。コイルとして銅線をぐるぐる巻きにして、音声回路は私の場合は簡素なスピーカーでしたが、hpのデスクトップパソコンに内蔵されているものが同型のもので、それに取り換えると格段に音声がクリアになったのがある意味で「換装」の効果を実感する体験でした。

砂嵐の中、アナログのダイヤルを合わせる醍醐味も「デジタル化」の中で失われていきます。

アナログ時代の思い出を。

2023年12月10日日曜日

ラジオのタイムフリー機能

 ラジオをタイムフリー機能で聴ける場合は、たとえリアルタイムで聴くことが可能な場合でもタイムフリーを通して聴くことが多い。

理由は、曲がかかる場合に飛ばすことができるからだ。自分の嗜好にあった曲がかかるケースは少なく、逆に気分を害される曲がかかるケースはままあり、飛ばすことができると助かる。



2023年12月7日木曜日

子供3人以上で大学無償化

 受益者が限定されすぎて、何の解決にもならなさそうな法案がまた誕生しました。

こういうスローガン的な法案は、根拠とか決定の過程をきちんと説明しないと、何の理解も得られませんね。

むしろ、何も考えていなくて、思い付きで人気取りのために考案されたとしか思えません。結果、反感を買うほうが多数派になるという。

まずは過去30年の清算からとすると、奨学金チャラから始めるのが筋ですわ。それに関しては、我々完済した人間も、そういう仕事にありつけたという幸運に感謝するだけで、不公平感はありません。

今日のスカロケでかかっていた曲。最近、聴いた後にオンエア曲調べること減ったな。

 

2023年12月4日月曜日

Cyberlink Blu-ray Disk Suite

 WindowsXP時代(2009年頃)に購入した外付けBDドライブに付属していた題記のバンドル版のソフトがついにWindows10で部分的に使えなくなった。Power2Goはver.6.0、Power Producerはver.5.0。つい最近までは問題なく使えていた。

これらのソフトウェアが光学ドライブを認識しなくなった。使おうとすると、「利用可能な書き込みドライブがない、または書き込みドライブにアクセスする権限がありません」と言ってくる。最初、光学ドライブの不具合かといろいろ往生した。

メディアへの書き込みをPower2Goの最新版(ver.13)の体験版を使用することでなんとか対応できそう。それ以外の機能については、問題なさそう。

2023年12月2日土曜日

Robustness

 blogという仕様で各社からサービスが提供される前は、独自ドメインを取って「ホームページ」なるサイトを作って情報発信されている方がおられた。久しぶりにその中のひとつのサイトを覗こうとして、もうネットにはキャッシュすら残っていないことに気づいた。

独自ドメインも、無料サービスの提供が終了したのか、それとも本人が維持するのをやめたのかは分からない。サービス提供会社におかれては、サービスの永続性というものにも配慮してもらいたい。サービスを終了したブログもいくつかある。個人的には、写真保管サイトがサービスを終了するという憂き目にあった。

最近は動画投稿サイトが主流なのだろうが、記録性と検索に強いのは文字を主体としたサイトだろう。それは、この先も変わらないと思う。

読み人知らずの万葉集的なブログには文学の本質がある。また、気鋭の数学者が楽天ブログという微妙なところでほそぼそと続けているのも味がある。広告を非表示にするためには有料プランにはいらなければならないところが多いのは相変わらずか。

2023年11月30日木曜日

教育の無償化

 今日、離党を発表した政治家が、新たに立ち上げる政党が教育の無償化をイシューとする政党だという。京都市長選の候補者擁立に関する報道の際に、そのことを地方紙にスクープされた際には「誤報だ」と言っていたが、結果的に報道のほうが正しかった。ちなみに、私の記憶が確かであれば、離党する前の政党でも教育の無償化は公約にしていたはずだ。

一方で、東京都立大に続き、大阪公立大学でも(都民または府民であれば)授業料を無償とすることが発表された。これらの大学への進学であれば、中学受験とは無縁の生活を送っても入学可能であるだろう。大学から逆算した人生設計もあるかもしれない。

ある政党の発表によると、現在の労働者の4割が派遣社員ということだ。裏を返すと、連合を頂点とする労働組合に意見を吸い上げてもらえる労働者はざっくり6割ということだ。その政党は、「奨学金チャラ(徳政令)」を公約にしている。私は幸い、40歳過ぎまでかかって返済したのでその公約に惹かれることはないが、奨学金返済中の若い人にとってはbetしてもいいかも知れない。

宝くじ買っても人生は変わらないが、一票を投じれば社会は変わるかもしれない。


2023年11月29日水曜日

アメリカ的なもの

 嫁さんが以前、通っていた美容室では、いつもこの人の曲(同じ曲)がかかっていたという。

先日、アメリカの大統領が、この人の名前を言い間違えたということがニュースになった。

昨日、ラジオを聞いていたら、あるパーソナリティが(この曲かはわからないが)「中毒性がある。気が付いたら、口ずさんでいる」と言っていた。同席していた出演者が「女性をエンパワーメントしている感じ」と言っていた。同性から支持されているところも本物なのだろう。

先日まで南米をツアーで回っていて、さっそく、そのスマホ映像がyoutubeに上がっている。そして、来年2月の東京を皮切りにワールドツアーを回るようだ。ヨーロッパでもローマやナポリには行かないので、涙を流しているファンもいるかもしれない。

米国が世に送り出すものがすべて喜ばしいものとは思わないが、このアーティストに関しては、久しぶりに「アメリカ的なもの」を感じる。『文明』というものの一端を現しているのだろう。人種や民族にかかわりなく、受け入れられ浸透していく。東洋の、とある地方の美容室で、誰から強いられたわけでもなく来る日も来る日も同じ曲がかかっているなんて。

2023年11月27日月曜日

Corridoio(コリドイオ)

 題記の施設が来年の2月中旬に誕生します。

それに伴い、この年末に惜しまれながらも幕を閉じる施設があります。吾妻交流センター。

普段、つくば市図書館で勉強していた学生は、月曜日と祝日は休館日なので、その日は吾妻交流センターで勉強していた人もいたかも知れません。祝日は、会議室を開放していた日もあったように記憶しています。

新しい施設のオープンが2月中旬なので、受験が佳境となる1月、2月の月曜・祝日は勉強場所に困る子もいるかも知れません。

1階のシェアオフィスが「受験生は特別に開放します」とかいう男気を見せることを期待しています。

2023年11月26日日曜日

〇〇現る

 3日前の勤労感謝の日。以前、ライトオンが入居していた駅前のレンガビルの前で、ある政党〇〇の学生部がビラ配りをしていた。

ビラに書かれていること自体は大して目新しいものではなかったが、その政党がこの地域ではなじみが薄いので、私にとってはとても新鮮に感じた。

茨城県北地域では、あるグローバル企業XXの工場の組合選出の議員が、市議、県議、および衆議院議員に名を連ね、現在はその政党〇〇に属している。その日も、ビラ配りをする人々の中に衆議院議員の姿があった。

ビラ配りをする学生ではなさそうな男性の一人に、「XX労組ですか?」と声をかけると、笑いながら「違います」と答えた。工場労組は、あくまでも国政に送り出すまでが任務らしい。

問:〇〇とXXに当てはまる語句を述べよ。


2023年11月24日金曜日

麻布台ヒルズ開業

 本日、麻布台ヒルズが開業した。本日の日経新聞、東京新聞朝刊には見開きで広告が掲載され、テレビ東京「ガイアの夜明け」でも番組が組まれている。

テナントの店舗にはハイブランドが一通り並んでいる。しかし、入居企業のニュースがさえない。オフィスフロアはまだ半分しか埋まっていないとの声も聞こえてくる。

入居が報じられた企業のひとつは、現在、最寄りのオランダヒルズ森タワー(港区虎ノ門5-11-2)に入居している企業だった。同じ森ビルテナントからの住み替えであるから、テナント料も優遇されているかもしれないが、あのあたりにオフィスを構えようと考えている企業にとっては、抜けた後のオランダヒルズのほうが手ごろかも知れない。

虎ノ門ヒルズの開業から9年余り。コロナウィルスによる混乱は当初の想定外だっただろうが、足下の東京の景気もそれほど好況ではないのではないか。外観の威容の割には、入居企業に「目玉」感を感じられず、今後完成する再開発ビルにも一抹の不安を覚える。

どこが作っているのか知らんけど、オリンピック誘致を連想させる映像は逆効果だな。

2023年11月21日火曜日

1989年10月3日ANN2部

今から34年前。当時16歳。自分の子供がこの時の自分よりも年上になっていると思うと、人生はあっという間です。

まき戻せば、有名なオープニングもあるけど、今、聞いたらそれほどでもなかった。

当時は本当に打ち上げ失敗してばかりだった。たぶん、種子島で受信している電波はKBC九州朝日放送のものだろう。

この頃、インターネットというものが普及するなんて想像もしなかったし、当時の音声をこんなかたちで聴けるようになるとも思わなかった。未来は予想できない。




2023年11月19日日曜日

枯れた汐留

 2012年、新橋と浜松町の間にあった会社に通っていました。新橋から汐留の方に回って日テレの前を通り。帰りに、上の動画のカレッタ汐留の1Fにあるリカーショップで時々焼酎を買って帰りました。

そのリカーショップは、今年に入って日本橋に移転し、その店も直近で閉店となりました。今は町田の店舗とネット販売を行うのみとのことです。

汐留の空洞化が話題となっています。富士通本社が川崎に移転したり、電通も在宅勤務が一般となったことに影響され、多くのテナントが撤退した模様です。

東京の再開発は依然として続いています。オフィスの入居に関しては、取り合いでしょう。周辺部の古いビルはテナント料を下げて、引き留めにかかっているという話は以前から聞きます。

沿岸部のタワマンも中国人のマナーの悪さが話題になりますが、EVと同様にタワマン神話にひっかかって買う人間は、今となっては中国人しかいないんじゃないのか?という気がします。近所に新しくできたマンションも、都内ナンバーが目立つそうです。茨城なのに、億する部屋もあるそうです。タワマンを買わずに、郊外に移住しているのではないかとの見立てです。




稲田御坊/西念寺

 近所に「Culture Base」を標榜する書店が開店して1か月。当初の予想とは異なり、レンタルもそれなりにあって、さらにレコードまであって、「映像と音楽の民間ライブラリー」かのようである。

書店内をうろつくと、数年前にはじまった「歎異抄」ブームがまだ続いていることを知る。作家による翻訳らしき出版も続いている。そういえば、築地本願寺にも「生誕850年」の垂れ幕が堂々と踊っていたことを思い出す。

その書籍を手に取ることはないが、親鸞聖人が茨城に20年住んでいたことを知ったのは、仕事上の付き合いで、その庵の近くに一時期、足しげく通っていたからである。仕事の帰り道、紅葉の季節に紅葉に魅せられてたまたま立ち寄ったその寺が庵の跡だった。

茨城在住期間だけであれば、私も聖人に並んだ。この先、都に帰るご縁はあるだろうか。すでに息子二人が京都での生活を始めており、私自身はこのまま茨城の土に還っても悪くはないと思い始めている。

先日、はじめて訪れた「栗のいえ」からのルート。


2023年11月17日金曜日

スイッチの入れ方

 

これはビジネスにおいても欧米人の特徴と言えます。
コロナウイルスワクチンにビジネスチャンスがあると見るや、拙速だったとしても怒涛のように進める。mRNAワクチンという新規のものであるというリスクはあったとしても。

その特性が仇となっているのが、EV(電気自動車)の普及のようにも思います。

このシリーズは#1と#2がサイコーに面白いので参考まで。
#1スクールウォーズ編
#2フォレストガンプ編
 

おまけ。
  

2023年11月15日水曜日

曲の解釈(2)

 2年前のショパンコンクールのコンテンツは今でも色あせることなく、当時の番組の録画を妻は今もよく見ている。その中で気づいたことがあった。妻の受け売りだが。

ある番組で取り上げられたピアニストの一人が、「舟歌」という曲の解釈を間違えていたのだという。NHKの特番での発言だったので、それを見ていた人から本人もその後、指摘されたかもしれない。その人は2次予選で落選してしまった。その曲の解釈の相違が影響したのかは分からない。

2年前のコンクールの経済効果は今も続いている。優勝者ではない入賞者のツアーや、オーケストラのツアーが成立するのも異例ではないだろうか。

2年後のコンクールも今から楽しみである。2位だった反田さんに足りなかったかもしれない

を兼ね備えた日本人ピアニストの参戦も予想される。その時はまたツイッターを再開するかもしれない。


曲の解釈

2012年から東京で働き始め、虎ノ門・神谷町界隈の再開発はわりと身近に見てきました。

テナントビルの1Fに入っているコンビニ店員や、テナントビルの受付の人など、その街を成り立たせている人々、 おそらくそれほど高収入ではない人々とのやりとりの中にある楽しさや幸せを見落とさないようにして、時々、ここに書いたりしてきました。

コロナの流行以降、東京に出かける機会もめっきり減りました。

書評を書くとき、それはある意味、自分の鏡で、その時の自分の知識や価値観を間接的に表しているとも言えます。同じことは、歌・曲の評価にも言えるかと思います。


この曲は以前から好きでしたが、ポイントは以下の歌詞の部分かなと思い始めました。

「大吉が出るまで 100回でも 1000回でも」

「何回も立ち上がる 名もなきあの男」

最近まで気づきませんでしたが。

2023年11月11日土曜日

ある薬局にて

通りを挟んでヨドバシカメラに面するその薬局では、今日もいつも通りの営業を行っていた。3年ほど前から始まった医薬品の出荷調整(欠品)はいまだ収まる気配はなく、最近では軟膏基材の出荷調整まで行われている。

今日は夕方から向かいのヨドバシカメラ前で、ある政党の演説が行われるようで、いつもより人通りが多い。予定の1時間以上前から人垣ができ始め、演説会場はおろか、離れたJRと阪急の連絡通路まで演説を聞こうとする聴衆であふれていた。

演説が始まって間もなく、会場周辺には次々に救急車やパトカーが詰めかけ、サイレンの音に演説の声はかき消された。弁士たちもしばしば、演説を中断した。そして、想定を超える聴衆の集まりに、管轄の派出所から集会中止の指示が出たという。

日本人とは熱狂しやすい民族なのかもしれない。やれ何かのスポーツのワールドカップだと言えば、普段、興味のない人まで「にわか」ファンになることは常である。今日の集会の人の集まりも、政治に何かを期待しているというより、政治の熱狂を楽しんでいるというほうが正しいだろう。

2023年11月3日金曜日

gain of function

COVID-19ウイルスで有名になった「機能獲得」試験。そういえば、今年の流行語大賞には入ってなかったな。反対語は「loss of function」。日本語に訳すと機能喪失でしょうか。遺伝子の機能を確認する実験ではよく使われる言葉でした。我々の学生時代(1990年半ば)から。 

 日本人の研究者らによる解析で、COVID-19ウイルスは人工的なものであったことが確認されました。私が知っているのは、京都大学と筑波大学の先生の発表ですが、解析お疲れさまでした。筑波大学はバイオeカフェでも取り上げてくれたら、参加したいな。最近はウェブ開催ですが、2012年春にセンタービルで柳沢先生が睡眠について行った時も参加したことがあります。

 「gain of function」に関して言えば、ある遺伝子に生じた機能獲得変異を人の病気の治療に利用しようという動きもあります。ある病気で、ある因子が欠損している場合に、本来の遺伝子より機能(作用)が上昇した遺伝子を遺伝子治療によって導入しようとするものです。

iPS細胞関連のクラウドファンディングを見ると悲しくなります。日本の生命科学で期待できるのは、あれだけですよ。半導体や宇宙開発関連に兆単位の金をつけるのなら、そっちにもいくらかつけてやってください。

2023年10月30日月曜日

Culture Day

ある種子島出身の女性がいました。年齢は不明ですが、たぶん私よりは年上です。彼女の旧姓から、兄弟か親戚とは中学校の同級生(男)だったかも知れません。彼女は、島で生まれた多くの若者がそうであるように、進学か就職を機に鹿児島県本土に渡ったことでしょう。そして、そこで出会った人と結婚し、男の子に恵まれました。子供が何人いたかは分かりません。

その男の子は、あるスポーツで頭角を現し、中学を卒業すると隣の県の強豪校に進みました。同じ県にも強豪校はあったはずですが、そこに進まずになぜ隣の県の学校に進んだかは分かりません。高校でも優秀な成績を残し、ある国立大学の強豪校に進学しました。大学でも優秀な成績を残しましたが、なぜか、就職試験に失敗してしまいました。しかし、就職浪人中という逆境の中、見事、その競技の全日本選手権で優勝しました。

 日本では11月3日は文化の日(national holiday)です。剣道の全日本選手権(男子)はこの日に開催されます。2年前の大会はたまたま見ていたのですが、その時の優勝者は筑波大学の卒業生でした。その時は、何の面識もないにも関わらず、近所に住んでいるだろうというよしみでツイッター(現X)で「おめでとう」と声を掛けました。今思えば、厚かましくもかけておいて良かったなと思います。当人にとっては、スパムの一つでしかないでしょうが。

もう少し詳しい情報は、中種子町の広報「なかたね」11月号に出ています。彼女がその競技をやっていたかどうかはわかりませんが、私の同級生やその地域の後輩らの面々を思い浮かべるにつき、やっていた可能性も低くはないかなと思います。余談ですが、剣道の全日本選手権は各都道府県の代表のようですが、女子は県予選を開催しない県も多いですね。

2023年10月28日土曜日

Career Plan

66歳から75歳くらいまでは、自宅から自転車で通える範囲の薬局で働きたいと考えている。アルバイトで良い。

そういう目で近所を眺めてみると、店舗は十分すぎるくらいにある。問題は、昨今の後発品企業に見受けられる安定供給の問題だ。製品の供給が問題で、店舗が統合されるようなことがなければと思う。

OTCや後発品でも良いような薬の原薬は、中国、インド、ヨーロッパの田舎でしか製造していない。この点が安定供給にも影響しているだろう。この点を中長期的にどうするのか。収益を生む先端産業の部分は、ほっておいてもグローバル企業が進めてくれるだろう。

*補足すると、後発品が出回るような長期収載品に関しては、先発品の原薬も自社製造ではなくこれらの国で製造しているものに切り替わっている可能性が高い。

日本の大企業には「定年後再雇用の闇」がある。この問題が本当の意味で解決されない限りは、年金の先送りの問題は解決できないだろう。詳細は延べないが、一言で言うと、定年まで忠義を尽くしたつもりが、会社からは手のひら返しを食らうパターンだ。


2023年10月22日日曜日

Cotton Traders

 朝4時前に目が覚めて、徐(おもむろ)にNHK第一ラジオをつけるとこの曲がかかっていた。そういえば今日はラグビーワールドカップの準決勝イングランドー南アフリカをやっていると思い、次男の部屋に行き、BDZ-A750をつけた。小雨舞う中、行きの詰まるような攻防が続き、最終的に後半に逆転した南アフリカが16-15で勝った。

イングランドの白ジャージの胸にはおなじみの赤いバラの刺繡があつらえてあったが、首元のマークはUMBROだった。30年ほど前はCotton Tradersというブランドを採用していたと思う。今ではスポーツとは関係のないアパレルメーカーとしてやっているようだ。当時は文字通り、綿の生地だったが、ジャージの素材の変更とともにビジネスを撤退したとすれば潔い限りだ。

一方の南アフリカは、NIKEのウェアだった。NIKEに関しては、NIKE SBというyoutubeチャネルで、東京オリンピックのスケボーのメダリストが公共の場で滑っている映像を流している。その中には警備員に中止を促される場面も何度も登場する。そのようなことを企業のオフィシャルなチャネルで流しているところを見ると、スケボーという競技はメーカーもトップアスリートもその程度のモラルと品格しか持ち合わせていないのだろう。

試合が終わると、久しぶりにロードワークに出た。センター広場のベンチは新設されてまもない頃から、その素材や周辺環境の湿度が原因でカビた状態のようになっていたが、ここのところ板の張替えが行われている。新調されたベンチの縁にもすでにスケボーの板で削ったような跡がついており、この街にも世直し系youtuberが現れないものかと思う今日この頃である。



2023年10月15日日曜日

predominance of men over women

 
 中国共産党の一人っ子政策と、農村部における男尊女卑(跡継ぎのために男の子を望む慣習)の狭間で犠牲となった女の子が孤児院に預けられ、養子縁組の結果、米国の里親に引き取られるという事例が多くあったという。そのドキュメンタリーがBS1で放送された。現在、一人っ子政策はすでに2016年に廃止され、また、都市部においては男尊女子の価値観は薄らいでいると聞く。 

 少し前にはGIベイビーをめぐっての同様のドキュメンタリーがあった。また、それに近いところで草刈正雄のファミリーヒストリーは神回との評価だった。人は、そこに必ずしも期待するような現実がないとうすうすはわかっていても、知らないという状態に耐えられず、知ろうとして現実を直視することを望むもののようだ。ただし、今回の番組は、草刈正雄を含むGIベイビーの回よりは救いが多い番組だったように思う。 

 正直に言うと、私は今までアメリカという国家が怖かった。しかし、番組で報じられた養子縁組で中国人の赤ん坊を引き取った夫婦、特に婦人を拝見させていただくに及び、私の中でのアメリカ観が変化した。 

 以前は、テイラー・スイフトが流れると「あ、現代版のスザンヌ・ヴェガだな」と思ったりしていた。最近になってようやく、テイラー・スィフトとして聴けるようになった。そのきっかけの一つが、下の動画。これと併せて、これも先日BS1で放送された角野隼斗さんの街角ピアノニューヨーク編を見て、ニューヨークに行きたくなった。

 

*スザンヌ・ヴェガのデビューアルバムは
Suzanne Vega
 
1985
だが、邦題を「街角の詩」としたのは誰だろう。

2023年10月8日日曜日

物価の高騰

人間の歴史を創った5つの植物」というものがあり、それらは、キニーネ、砂糖、綿、茶、ジャガイモなのだという。

それらに続くものとして、オリーブ、コーヒー、サツマイモなどが該当するかもしれない。

スペイン産のオリーブオイルは以前から値上がりしていたが、ここにきてコーヒー豆も値上がりも無視できなくなった。近所のコーヒー店が10月から価格を改定した。これまで、コーヒーは値段優先で購入していたが、多少高くてもうまいものを飲もうかと思い始めた。今回は、季節限定の"ハロウィンブレンド"にした。

近隣のマンション価格も高騰を続けているが、マンション建設は収まる気配がない。コロナ後の在宅勤務の普及が、首都圏からの移住を後押ししているのかもしれない。

2023年10月3日火曜日

No skateboarding

日本の都市共通の問題として、スケボーの問題があると思う。もしかすると、世界でもそうかもしれない。 

カピオのペデ寄りのところにも昔から湧いていたが、人口の増加とともに、増えているようにも思う。2020年春までは、近所に警察署があったので、警察に電話していた。その後は、カピオの管理室に電話している。

最近は、暗くなってから湧くようになったが、カピオの管理人は暗くなってからもしばらくは残っているようで、通報すれば注意してくれる。

スケボーの連中もどこかの掲示板かなにかで情報交換して集まってきているのだろうが、常に近隣住民が監視していて、逐次、通報しているということまで情報共有してほしい。

2023年10月2日月曜日

Google Translate

COVID-19の流行後ぐらいから海外からのアクセスも増えたような気がしており、直近では昨日などはアメリカからの訪問者が多い。そのほか、最近ではロシアやスイスからちょくちょく来ているような気がする。これもAI翻訳の進化がもたらしたものと考えて良いのだろう。テクノロジーの進化が、知らず知らずのうちに個人の行動にも成長を促す。

昔、デイズタウンに「ボン・サンテ」という輸入食品店があった。今のサンドラッグがあるあたり。東日本大震災の後に、去年クローズしたLaLaガーデンに移転し、店舗が縮小するとともにいつの間にか息を引き取るように閉店していた。その後、2015年にヨークタウンが出来て、そこにジュピターという店が入り、輸入食品の店としてはそこで間に合っていて今に至る。

その、去年クローズしたLaLaガーデンにあったTSUTAYAブックエースが、もうすぐデイズタウンでオープンしようとしている。さかのぼれば、2016年春までは東新井にあった。2016年までは、本屋というよりレンタルの印象だが、今回は本屋の印象が強い。レンタルの印象が薄いのは時代の流れだろう。

青葉のラーメンは、開店時(2007年5月)からは180円値上がりしているようだ。並の中華そばは開店当時は650円だった。デイズタウンに震災前からある店は、今では青葉とモッツバーと善くらいか?モッツバーはだいぶ前に店長が変わって以来、行っていない。善は会員でないと入れない。今日のエントリーは海外陣には理解できるだろうか? 固有名詞がやたら出てくる海外の作品もこんな感じでは。




2023年9月30日土曜日

September ends



やっと涼しくなった。ここから離れていた約3か月の間、大相撲は2場所あって、それぞれ見どころのある場所だった。

大清水公園のアメリカオニアザミは再発していない。もしかすると、根絶に成功したかもしれない。

昨日、高校野球の秋季大会茨城県準決勝が行われていて、勝てば関東大会への出場が決まる。水戸一高が勝てば、関東大会の成績によっては21世紀枠でのセンバツ出場も期待されたが、残念ながら負けた。

8月の終わりに「若者のすべて」を聞く機会が多く、9月の終わりにはこの歌を聞く機会が多い。Billie Joe Armstrong が10歳の時にお父さんが亡くなって、その時のエピソードにまつわる曲だと言っている。

2023年7月2日日曜日

キッチンカーイベント2.0

 週末のたびに近隣の公園で開催されていたキッチンカーが集うイベントが、今日は午後の夕方に差し掛かった時間に開始され、そのまま夜間まで開催されている。これまでは朝に開始して、夕方には終了するパターンだったが、時間帯を変更したようだ。

変な時間に開始したので、始まりこそは人出も少なかったが、夜にかけて人出は増え、芝生の上にシートを敷いてくつろぐ人々や、階段に腰かけて飲食をする人々。まるで週末が終わってしまうことを惜しんでいるようでもある。

夜の闇に漂う、自家発電の軽油の匂いに、COVID-19で中止する前の夏祭りの雰囲気を思い出す。夜の8時を過ぎてもまだ営業はたけなわのように見える。確か、夏祭りも8時が営業終了ではなかったか。何時まで開催されるのか、今日はたまたまツイッターのアクセスに制限がかかっていて、イベントの告知も見ずじまいだ。

遅ればせながら開催案内を見ると、16時~20時の開催のようである。また、この公園での次回の開催は9月の半ばだから、この公園にはまもなく夏祭りのためのねぶた小屋が設置されるのだろう。例年であれば5月の連休明け頃に設置されていたと思うが、今回は何らかの理由で遅れているようだ。開催案内によれば、7月から9月は夕方にかけての開催のようだ。8月27日の開催は夏祭りとかぶっていると思うが、人出は大丈夫だろうか。


2023年6月28日水曜日

経度

西日本の出身だと、関東の朝の早さ、正確に言うと夜明けの早さをしみじみ感じることがある。冬はさほどでもないが、夏は顕著だ。
 
夏だと4時ごろから明るい。今朝などはその時刻から野鳥が激しく鳴いていて、その鳴き声で目が覚めた。

朝のロードワークを行うにも、4時から明るいのでその時刻に出歩いてもいいのだろうが、さすがに気が引けて5時ごろまで少し待つ感じだ。

カピオ前の街路樹の根元に生えていたナガミヒナゲシが枯れて、いつの間にか別の雑草に生え変わっていた。ナガミヒナゲシの枯れ草はどこへ行ったのか。


2023年6月26日月曜日

アド街ック天国

 アド街ック天国でうちの市が取り上げられ、その中のトピックの一つとして「市内の公立中学校から土浦一高を経て旧帝大(東大)へ」という教育事情が紹介されたという。

実態を言い始めるとキリがないが、それを踏まえたうえで、テレビ東京が番組を通じて示したかったのは、地方には(いかに東京集中が進んだ現在でも)確固としてそのような価値観が存在するということだろう。でなければ、地方が東京と同じ価値観を持ち始めたとすれば、いずれ東京自体が立ち行かなくなるか、多様性が狭まることになる。

うちの次男の友人の一人も、塾にも通わず(おそらく中学受験等とは無縁で)学校と自宅学習のみで東大に合格したようである。頻度は別として、そのような価値観(生き方)は今も厳然として存在する。

うちの子供たちも、たまたま浪人して、たまたま志望校が東大ではなかっただけである(笑うところです)。


2023年6月22日木曜日

茨城029

 東京(市外局番03)よりもコンマ1秒先を行きたい、未来を見てみたいという感じで言ってみました。茨城で市外局番が029なのはどの範囲かは定かではありません。

久しぶりに東京メトロ日比谷線に乗りました。といっても2週間くらい前にも乗りましたが。

今日、秋葉原駅に到着するときに「恋するフォーチュン・クッキー」のメロディが流れることに気づきました。コロナ前の平和だった日々が思い出されます。多分、毎日乗っていて慣れてしまえば感じないことでしょう。

東京メトロの北千住ー日比谷区間は、急いでいるときは千代田線に乗ったほうが早いですが、急いでいなければ日比谷線のほうが「味わい深い」です。そういえば昨日、電話会議した役人は、やたら「味わい深い」を連発してたな。

北千住から上野までの間は、東京メトロでもJRでもあまり違いが感じられない下町感か感じられ、また築地のあたりを通る時の観光客の多い感じなど同じ路線でも走る区間で違った雰囲気を醸し出します。

10年近く前、会社で仲の良かった人とよく話しながら帰ったのも日比谷線でした。私が仲良かった人はみな、入谷とか北千住よりもっと北とかに住んでいて、湾岸のタワマンとか東横線のおしゃれな街ではありませんでした。

今も、同じところに住んでいるのかは分かりませんが、私のほうは当時からは視力もだいぶ悪くなって、それに伴い働き方も変わって(年寄りの働き方といえば語弊がありますが)、白髪がそれほど増えていない(といっても当時からはだいぶ増えた)のがせめてもの救いです。

今日、一緒に昼飯を食べた同僚が、たまたま入った店で昔の彼氏がいた、こっちに気づいてないみたい、とか言っているのを、東京でそんなことあるんかいな、と思いながらこの曲を思い出しました。

2023年6月20日火曜日

遺伝子検査と核酸検査

 コロナに振り回された3年余りでしたが、日常を取り戻せそうな兆しを感じている今日この頃であります。

題記の違い、分かりますか?

COVID-19を検出するための(RT-)PCR検査は、どちらに該当すると思いますか?

答えは、核酸検査です。

細菌、ウイルスなどのDNA/RNAを検出する検査は、核酸検査と呼びます。

ヒトのDNA/RNA(遺伝子)を検査するものに限って「遺伝子検査」と呼びます。

細菌やウイルスは人ではないので、それらの遺伝子(DNA)はどちらかというと物質としての性格の強い「核酸」という呼び方をすると教わった覚えがあります。

この違いを、たまに専門誌や解説書でも誤っているのを見かけることがあります。

今回は段落にまとまらない文章となってしまいましたが。

2023年6月19日月曜日

〇が止まらない

 馬毛島工事に関して、中種子町が発表した資料を読んだ。

それによると、作業員の数は現時点で1300人(種子島1000人、馬毛島300人)に対して、ピークと思われる令和6年2月で6000人(種子島2000人、馬毛島4000人)である。

もう、屋久杉バブル(1957年~1966年ピーク~1970年から衰退)の頃を超えているのではないだろうか。屋久杉バブルの時も、林間に学校が出来ていたと聞いた気がするが、馬毛島作業員は単身赴任者ばかりなのだろうか。交付金は令和13年まで続くという。

将来的な自衛隊員の宿舎は、西之表市と中種子町がそれぞれ100名弱、南種子町が10名だった。

種子島に空き家の一軒でももっていれば、良い不動産収入になったかもしれない。

問:〇にふさわしい語句を選べ。

1)愛

2)涙

3)不動産バブル

4)ロマンティック


土曜日の夜に羽田に帰ってきたときの夜景もこんな感じだったけど、きれいというより、なんか、電気使いすぎな感じがして、この中で生きていると思うとキモかった。1985年、小6です。科学万博つくば’85の年です。映像はもっと最近っぽいですがこのノー天気さはコロナ前ですね。

2023年6月18日日曜日

土佐日記

 今回、仕事で高知に行った。朝ドラの舞台に、その時にリアルタイムで行くことができるのは何かの縁だろう。街中には牧野博士のポスターと同様に主演の神木さんのポスターもあふれていた。

それ以上に、私なりのミッションとして思い出すべきは、織田哲郎もあるが、土佐日記なのだろう。帰りの飛行機の搭乗待ちの間、2階で時間をつぶしているときに、「土佐日記」と書かれた和菓子か何かの広告があって思い出した。

『土佐日記』は、土佐への赴任を終えて帰る道中を諧謔を交えてひらがなで書き記した日記文学といわれるが、実際には日記ではなく紀行文なのだろう。そのほとんどが海路である。通常は男性であれば漢文を書かなければならないが、その常識を逸脱するためにあえて女性と名乗ってくだけた文体の文章を書いた。

後に続く日記文学に与えた影響も大きいという。くしくも来年の大河の主役は紫式部。『源氏物語』をドラマ化するわけではなく、その作者の物語であるから、『紫式部日記』に準拠するところも多いのだろう。作品の出来栄えと同様に、その期間の出演者、視聴者、それぞれの日常に何らかの彩をあたえられるような期間になればいい。

高知出張の前に、これも仕事で岡山に行った。どちらも滞在先には大浴場のあるホテルを選んだ。岡山は三井ガーデンホテル。高知はツーリストイン高知。高知での最終日、スナックに行ったが、大浴場が閉まる24時までに帰りたくて、ノミネートしたものの歌わずじまいで店を後にした歌。

2023年6月11日日曜日

未来

現在、日本は日本の文化(アニメや柔道、etc)を海外に売り出している。アニメの場合は作品の輸出の側面が大きく、人の移動を伴う交流というニュアンスは伝わってこないが、柔道の場合は、多くの人々が指導員として海外の地を踏んでいる。それだけでなく、ボランティアに関して言えば、私の子供たちが使っていた柔道着は、ある大学を通じてネパールのほうに寄付された。

ある時、ほかの大学も同じようにネパールに柔道着を寄付していることを知った。しかし、かつて日本が幕末の頃にフランスとイギリスから武器供与を受けて、それぞれ佐幕派と勤王派として争ったように、かの国で双方の大学が派閥争いをしていることなど想像しにくい。たとえそうであったとしても、国際交流が市民のレベルに下りて来ていて、昔に比べるとなにか牧歌的だ。

同様に、現代の生活には欠かせないスマートフォンは 途上国の国々にも普及している。彼らもまた、スマートフォンを自ら製造することはできなくてもその利便性の恩恵に預かることはできる。

そういう意味では、昔、「南北問題」と言われていた先進国と途上国の人々の生活レベルの格差の是正は、想像しているほどには難しくないのかもしれない。その国の技術レベルを先進国並みに引き上げる必要がないのであれば。ユーザー個々人の教育は、先進国と途上国で大差ないだろう。逆に、中には部族の原始的な営みを頑なに続ける人々もいるのだろうか。宗教的な儀式が今もなお続いていることと同様に。いみじくも『インドネシア先住民族、インターネットの遮断要請』のニュースがあった。

2023年6月10日土曜日

因果

 ヨークベニマルで売られている牛乳の中に、赤いパッケージのものがあり、それは市内の小学校の給食で採用されているメーカーのものだという。学校で配布されるものは200mLだろうが、ベニマルで売られているのは1L。いつ見ても、一番売れ行きが良いように思う。たまたま買って帰ったときに、「給食と一緒や」と聞き、それ以来、それ以外買ったことがない。

売れるからこそ、単価も安くなるだろうし、売れる理由には「学校給食でも採用しているから」というのもあるだろう。良い循環が起きている。県内の生産者によるものだ。ちなみに、うちの市内では中学校では給食がない。また、うちの子供たちが通った高校には定時制があり、そちらでは給食がある。牛乳も出るのだろうか。

以前、ブラタモリで京都の寺で屋久杉が使われていると聞いた。それと関係あるかないかわからないが、鞍馬寺の自販機で一時期、南九州で流通している「ヨーグルッペ」の紙パックが売られていて、理由がわからぬままだった。先日のブラタモリを見て以来、その線でのつながりを疑っている。

サンドウィッチマン:ニコニコ動画一覧

【保育園/キャディ/携帯ショップ/寝具店/旅館】


【トイレ】 


【レストラン】 


【泥棒】 


【喫茶店】 


【ラヴホテル】 


【占い師】 


【小麦が香る男】 


【紳士服店】 


【建築士】 


【哀川頂】 


【パソコン教室】 


【クレーム処理】 


【アナウンス学院】 


【結婚相談所】 


【子供服店】 


【マスター】 


【哀川鳥】 


【薬局】 



手の内を明かすようですが、純粋なサンドウィッチマンのファンの方にとって使い勝手が良いように。
CMのカットはできていると思います。
コメントが邪魔な場合は、画面中の吹き出しマーク(赤矢印先、赤マル内)をクリックしてください。

動画をアップロードした方とは、一切、関係ございませんが、この場をお借りして御礼申し上げます。


2023年6月9日金曜日

いつか歩いてきた道

 BSで朝ドラを見ていると、ちょうどその時間帯に小学生の登校班が窓の外を通っていく。また、在宅で働いていると、窓の外から先生に連れられて散歩する保育園児たちの声が聞こえてくることがある。先日は、小学校の低学年らしき大勢の子供たちが、大清水公園横を通り、エポカルのほうへ抜けていった。画板らしきものを持っていた。

保育園児の散歩以外は、うちの子供たちもやっていた生活の風景だ。当時は特段、何も感じなかったが、子供たちが大きくなっていなくなった今は、懐かしい風景だ。

私と妻と二人、それほど老け込む年齢でもないが、周囲よりも一足早く、老後の夫婦生活のようになって3か月。残された子供部屋は、それぞれ思い出の詰まった仕事用の書斎と、ちょっとした読書用のデスクを備えた寝室となった。

別件、クラウドサーバーを検討したところ、数TBのデータを管理するとなると維持費がバカにならない。Yahooかんたんバックアップは割安だが、スマホ経由でなければならないという制限付きだ。どちらかというとYahooプレミアム会員の特典という感じ。ただし、今の若い世代では、写真もビデオもスマホだけというのが普通にありそうだな。そういう人にとっては、お得なサービスだと思う。でもスマホだけからしか読みだせないのか?PCでも見られるのなら、検討に値するだろう。






2023年6月8日木曜日

seize the day

先日、眼鏡を作り直したときに、遠視があると言われた。若い頃には出ていなかった症状が出だしているのかもしれない。 若い頃はなんでもなかったことが、細心の注意を払わなければできなくなっている気がする。端的に言うと目からの情報が入りにくくなった。もともと視力は良いほうだっただけに、衰えると身に応える。こんな感じで、ここ数年なんとなく精一杯の努力で毎日を生きている気がする。

 お気づきの人もいるかと思うが、ここは新聞のコラム気取りのサイトである。がんばって毎日書こうとするが、せいぜい、3日に1回ペースである。また、可能であれば最後に1曲つける。ラジオのDJ気取りでもある。しかし、最も重要な読者は「未来の自分」である。

若い頃、なんの注意も払わず、ただ勢いに任せて『生きっ放して』きた時間が、惜しまれる気もする。もっと丁寧に生きておけばよかったと。能力が衰えないうちに、やるべきことがあったのではないかと。しかし、老化により、それに気づけたことは不幸中の幸いかもしれない。これから先、残された日々を大切に生きることができるだろうから。

仕事で何かを残せるか。残せたら、それは素晴らしいが、残せなくても代わりに残るものを。

皆さんは何がありますか?

(最後、どれだけいるのかわからない読者に問うて終わる終わり方、気にいっている。)

2023年6月7日水曜日

面影

仕事からの帰り道、電車の中で見覚えのある顔を見かけたので、話しかけてみた。 

 彼は小学生の頃、次男と同じスポーツをやっていた。彼は次男より2歳年上だったが、そのスポーツを始めたのが遅かったこともあり、次男とよく対戦していた。 

 次男はけがを理由に小学校の途中でそのスポーツをやめることになったが、彼も中学からは別のスポーツに取り組んだという。その後、彼は筑波大学体育専門学群に推薦で入学し、今ではそのスポーツのU-21代表だという。今日はその合宿からの帰りとのことだった。 

 次男のことは覚えていなかったが(学年も違うし、仕方ないだろう)、そこは覚えていた私のほうが特別なのかもしれない。 彼のほうが小学生の頃から体格に恵まれ、目立っていたこともある。浪人している次男に伝えたら励みになるだろう、と思い、家路に就いた。

2023年6月5日月曜日

「あまちゃん」が描く理想郷

一世を風靡した朝ドラ「 あまちゃん」が今回の朝ドラと並行する形で再放送されている。「新作を食っている」という評価もあるようである。私はそこまでとは思わないが。

「あまちゃん」は東日本大震災の数年後(2年後、2013年)に、それに被害を受けた地域の(岩手・三陸地方)、震災前の市井の人々を描いたドラマだ。そこで描かれる内容は、東日本大震災で失われた日常、というよりは、正確にはそれまでの日常にもなかった理想とする姿のコメディである。

「海女」という文化にスポットライトを当て、都市部で適応できずにIターンで地方に来て、その海女という作業を通じて生活や人間性を取り戻す主人公のサクセスストーリーが、田舎の何とも言えないペーソスや哀しみを通じて表現される。それらはまるで都市での生活に対しても優位性があるかのようにも映る(描いている)ところに、私の好きなO・ヘンリーの「都会の敗北」という短編にも通じるものがある。

主人公が通う高校には潜水土木課という学科があり、それは他の地域では一般的には存在しない学科だ。その特殊技術を地元の公立校で身に着けることができる点なども、見方を変えれば他では得られないメリットだが、それもおそらく外部の目から見ない限り、分からない。えてして、若者が地元の良さに気づかずに、だた外に(都会に)出ることが目的化してしまっていることも共通の心理があるように思う。

日本の人口が減少し、地方が急速に衰退し、一方で都市部は過密が進む。日本のすべての地方が根底に抱えている問題を、岩手・三陸というフィルタを通して映し出し、ネタを仕込み、笑いに変えたところが成功のポイントだろうが、物語はまだこれから『東京』を象徴する人物が次々に登場する。それらの都会の風俗との距離の近さもこの作品の魅力だろう。普通に田舎で生活していたら、まったく接点のない事柄ばかりだろうから。



2023年6月4日日曜日

誕生

 今日、わが町にまた新しいタイプのイベントが誕生しました。

県内の青年会議所が中心となり、地元の基幹企業も加わり、ドローンのショーを目玉とするイベントでした。事前の告知があまりされなかったのは何か理由があるのかわかりません。

定例化するのか否か、わかりませんが、わが町の成長を取り込みたいという青年会議所の意気込みが形になったのかもしれません。催しのテントの多くが、各市の青年会議所でした。本当は各市町村単位で何かイベントを欲しがったのかもしれません。

また、本日、別の場所で開催されていたキッチンカーが連なってイベントを行うマーケットはすでに定例化され、4か所の公園を順番に回る形式となったようです。そのうちの一つに近所の公園も選ばれたようです。キッチンカーの中には、普段は企業のランチを提供しているところもあるようです。

話は戻り、ドローンのイベントは、開催される公園で間近で見るよりも、三井ビルの上から見たほうがきれいかもしれないと思いました。


2023年6月3日土曜日

晩年

 近所のヨークベニマルで珍しいピンクのバラが売られていた。一株500円。残り一株だった。一瞬、買おうかと思ったが、珍しい色だけに株が弱い可能性も考えられたのでやめた。ここ最近は、4株買って2株枯らした。その枯らした2株が再現する可能性を重視した。

結婚するのと同時に買ったユッカの木の株分けが進んでいて、10株以上になっているが、最近は株分けした子株の剪定の段階に来ている。株分けして、分けた子株の先端を切り落として頭打ちすると、その頭打ちした周囲から新たな芽がいくつも出てくる。頭打ちしないと、その先端の一つの芽が延々と上に伸びる。

切り落とした先端も、水につけて置いたり、土に植えたりすれば、それも一株として十分育つのだが、今回、初めて失敗した。しばらく水につけ、その後、土に植えておいたが、切断した根元が腐りだし、青い葉ももろくなって落ちやすくなった。記憶に残る限り、失敗した覚えがない。折れた枝すら株として再生するのに成功していたのに。頭打ちしたほうに、すでにいくつもの新しい芽が出ていることを良しとしよう。

株分けした子株を西側のベランダに並べて西日除けにしている。丈が高くりすぎないように、頭打ちしなければならない株はあと4.5本あるが、育てる鉢の都合もあるし、切り落とした先端は、もう育てるのはやめにしようかな。今回、失敗したことが少し尾を引いている。




2023年6月2日金曜日

時代の変遷

 私がここを始めた時とは、外部環境も、私自身の環境も変わった。

当時は「マネタイズ」という言葉の元、たいして中身があるものもないものも皆、猫も杓子も「換金する」ことに躍起になっていた。少し前のyoutuber/Vtuberを取り巻く状況と同じかもしれない。知らんけど。私はその逆張りを行ったのかもしれない。そして、ある程度、成功したのかもしれない。

最近、心がけていることは、ここをボランティアとみなし、社会に対する無償の善行ととらえていることだ。換金したらいくらになるか、ということを具体的に計算するよりも、よりクオリティの高いものを目指した方が生産的だ。

そして繰り返しになるが、ここ数日来、今、このタイミングで、近所の公園に蔓延しようとしていたアメリカオニアザミを駆除できたことは、金には代えられないだろう。そのうち、どこかの公園で、この外来種の蔓延が問題となったときに、近所の公園についてはごく初期に気づいて駆除できたことが功を奏した、という語り草になるだろう。

それを可能とするには、その植物を見出す行動や観察眼、見たときにリスクを察知する感性、それら以外にも何らかの要素を持ち合わせない限りできないことだろうと自負している。

上の曲は、私とアメリカオニアザミが出会った時のBGM。オフコース/小田和正はそんなに好きではないけど、他に適当なものが思いつかないのでやむを得ず。

(続く)

新聞のコラムの有料化

 ついに我が南日本新聞のコラムをネットで読もうとすると、会員登録が必要になってしまった。裏を返すと、有料化である。

地方紙の中でも、先行するところはすでにあり、経営基盤の弱さを示すものと勝手に思っていたが、ついにその波は我が「故郷の新聞」にも押し寄せて来ていたのか。ネットが紙面の購読に相乗効果があるのではないかという淡い期待を寄せることをやめ、ネットはネットで収益を上げていかなければという方針に舵をきったものと思われる。

新聞にそこに記載された情報以外の用途(紙としての用途)を求めない限り、もう紙面の購読とうのは伸びないのだろう。紙での購読にこだわっていたと思われる高齢者層も、パソコンの画面のほうが拡大して見られるしそっちのほうがよいという判断に変わってきているかもしれない。

テレビの報道が偏向していて信用ならない、それは大手メディアという意味では新聞も同じ、新聞は情報の入手に遅れが生じる、趣味の交流もSNSがメイン、etc.となってくると、情報のやりとりが「草の根」化して、ある意味で「個人が尊重」されてくると、大手のメディアはもう立ち行かなくなるのかもしれない。皆さん、どんな未来が想像されますか?

2023年6月1日木曜日

兄弟平等に。

浪人中の次男が大学生になったら渡そうと思っているものを、ミカン箱段ボールにまとめている。その中に、中国語辞書が入ったカシオの電子辞書もあったのだが、前倒しで渡すことになった。聞いたところ、高校時代から使っているシャープの電子辞書の電池の持ちが悪くなったので、先に渡してほしいとのことだった。 

 他にもいろいろあるが、その中にKT(ケプナー・トリゴー)法のプロジェクトマネジメントの書が3冊とツールがいろいろある。コースターのようなものが2枚あったが、それはすでにマウスパッドとして渡した。しかし、このKT法は今でも米国でどの程度使われているのだろうか、という疑問がある。私はこれらの書籍・ツールは15年くらい前に日立系列の研修で入手したのだが、その後の社会人生活でよく目にしたのは「シックスシグマ」のほうだからだ。大学に入るまでには、渡す価値のあるものか否か、見極めておきたい。

他には、本で言えば「胡蝶の夢」。ハードカバーと文庫本とあって、以前、読んではいないもののハードカバーのほうに興味を示したので、文庫本を渡すことにする。ちなみに長男には「竜馬がゆく」のハードカバーを渡したものの、多分、読んでいないだろう。「胡蝶の夢」と「竜馬がゆく」は同じ時代を表と裏から書いたような形になっている。

もともとは、長男が入院するのにその暇つぶしにと思い見繕って渡していたのを、「兄弟平等に」ということで、次男にも見繕ってみたのが始まり。ともに一浪したのも、幸か不幸か兄弟平等になった。




2023年5月31日水曜日

5月の終わり

 5月が終わり、6月を迎えようとしている。梅雨入り宣言はもうまもなくだろう。どくだみの花が咲き誇っている。ムクドリの群れはまだ現れないが、例年の駆逐音による駆除が実り、今年は現れずじまいだろうか。

シロツメクサは外来種だと朝ドラでやっていた。いわゆるクローバーの葉だ。葉には毒々しさがなく、外来種っぽくない。しかし繁殖速度は速く、近所の公園の芝はだいぶ置き換わっている。最近は芝刈りが実質クローバー刈りになってしまっている。芝との生存競争にも勝ちそうだ。周囲に威圧感を感じさせず、知らない間に徐々に勢力を伸ばす様子は何かに似ていそうだが、適当な例が思い浮かばない。

近所の交差点に、見た目にも毒々しい外来種の草が生えていることに気づいた。キク科の植物のようだが、茎や葉にとげがあり、容易には抜けそうにない。つぼみが玉ねぎのように大きくなっている。そのつぼみの先端から紫色の花が顔をのぞかせようとしている。花が咲くまでに抜くほうが賢明だろう。この危険な外来種がすぐ近くの公園に広がってしまうと、せっかくの住民の憩いの場も台無しになるだろう。赤ん坊や幼児が誤って上に寝転んだりすると、大けがを負ってしまう。

私は意を決して、その外来種を抜くことにした。とげは中厚手のゴム手袋を容易に貫いた。私は何か所か刺されながらも、靴の裏を巧みに利用することにより、その外来種の株を5つほど抜き取り、二重にしたゴミ袋に隔離した。これで向こう5年は、近所の公園も無事だろう。

草取りを終えると、ラジオから北朝鮮がミサイルを発射したニュースが流れた。前回まではラジオは無影響だった。今回からは何かが徹底している。我々もそろそろミサイルを避ける練習をしたほうがいいのかもしれない。



*アメリカオニアザミというらしい。キク科アザミ属の多年草。日本には本来分布していない外来種。和名に「アメリカ」とあるがヨーロッパ原産のアザミであり、誤解をさけるためセイヨウオニアザミと呼ばれることがある。

2023年5月29日月曜日

死諸葛走生仲達

これは、蜀の諸葛孔明が、死んですでにいないのに、あたかもまだ生きているかのように魏の司馬仲達に思わせ、恐れさせたという故事である。今、気づいたんだが、中国語の「走」は「行く」という意味で、走るという意味ではないはずだが、なぜ使われてるんだろうな。この頃は「走る」という意味で、その後、変わったのだろうか・・・

私もこうありたいものだと願うものである。

たとえば、「今度、あの会社に移る and/or 移ったらしい。」というだけで、その会社の株価が上がるとか。または、ある会社を辞めてすでにそこにはいないのに、「彼が築いたシステムは堅牢だから、いなくても大丈夫だろう」と、その後のその会社の信頼度に貢献するとか。

聞くところによると、前職では、その会社に「来るらしい」という噂だけで、顧客からの苦情が減ったとか聞いた気がするが、その効果はまだ続いているんだろうか。果たして、いつ頃まで続くだろうか。

来春のannual awardでreserveされていた席は、果たしてどうなったのだろう。


2023年5月28日日曜日

もののふや やたけ心の ひとすじに

 下の句は有名なので、省略。

アメリカがデフォルトの危機という。すでにいくつかの金融機関が破産したニュースがあった。かつては「世界の警察」たるべき費用の持ち出しのようにも思えたが、昨今の漏れ聞こえてくる国内事情からは、最近は別の事情なのかもしれない。

一方で、中国の不動産バブルははじけたのか、どうなのか。こちらも漏れ聞こえてくる断片的な情報からは、一部の建設業者が破産した様子はうかがえるが、全体として価格が暴落しているようには思えない。

日本がこの30年間、少子化とともに衰退の経過を見せたように、アメリカのデフォルトも、中国の不動産暴落も、一度、起きてしまえば、後に何が残るのだろう。アメリカのデフォルトが中国の不動産バブルを崩壊させる引き金になりはしないか。無理を承知で下支えしてきたこれまでの努力をあきらめてしまえば、世界の本当の姿が見えてくるのかもしれない。

中国では男の子を授かると大変だと、かつて仕事で付き合いのあった中国人の方々が口をそろえて言っていた。結婚に備えて、学歴・職業に加え、住む家も準備しなければならないという。そのような背景もあっての不動産バブルの発生だったのだろう。一人っ子政策をやめてしまった今、中国の不動産バブルは何をきっかけに終わるのだろうか。


屋久杉と馬毛鹿

 ブラタモリで「屋久島」が取り上げられた。来週は「種子島」とのことである。

ブラタモリは地質学からの視点が強い番組だが、その土地の歴史に振り返る価値がないと採用しにくい番組だろう。純粋に地質学だけの興味では、番組が成り立たない感じがする。

屋久杉は、その苗を本土なりほかの土地に持って行って植えると、普通の杉にしかならないという。その個体形成において、遺伝的要因よりも環境的な要因のほうが大きい一例かも知れない。屋久島は花崗岩でできている島らしいので「石上花裁」の状態なのだろう。

一方、馬毛鹿は、ニホンジカの中でも独自の遺伝子型をもつ集団となっているようだ。ニホンジカはミトコンドリアDNAの塩基配列から系統樹を描くと、山口県を境に北部と南部に分けられ、南部のシカのほうが中国のシカと近くなるようだ(文献1)。この系統樹に馬毛島が出てこないのは、もしかするとミトコンドリアDNAも独自に進化してしまっているのかもしれない。種子島が出てこないのは、馬毛島のシカと交雑しているからだろうか。

ブラタモリ「種子島編」の予告で、砂鉄をとるシーンがあった。果たして地質学者は、どのような捉え方をするのだろう。環境要因として砂鉄がなければ火縄銃は生まれなかった、というのは容易に想像できる。

2023年5月22日月曜日

狩猟民族としての何か

いくつになっても、古着屋巡りやヤフオクをやめられない。気軽にアクセスできるところにあるからという理由と、思うに、人類に潜む狩猟願望から来ているものではないか。似たようなところに、虫取りがあるのではないかと思う。

子供が大きくなってから久しく虫取りにも行っていないが、息子たちが二人ともうちを出て行った今年は、いよいよやることもなくなった。自分が飼うために、久しぶりにクワガタ取りに行こうかと思っている。

先日、ショッピングモールの屋外で開かれていたフリーマーケット的なところで、はく製になったオオクワガタが売られていた。数千円したと思う。うちにも大きなアリがガラスの中にはく製にされているキーホルダーがある。どちらかの息子が、旅行のお土産か何かに買ったかもらったのだろう。私にとっては、価値がわからない。成果物が何であれ、取りに行くという行為と時間に価値があるのだ。

もっと計画通りに成果をあげようとすると、農耕とか造園とかになってくるのだろう。重なりの部分に草取りがある。草取りは目に見えて成果が分かる。草とりは裏切らない。神道には創始者もなければこれという教義もないが、あえて言えば「その場所をきれいにする」と聞いたことがある。そういう意味では、草取りは宗教的にも良い効果がある。

2023年5月20日土曜日

私の宝物

あなたの宝物は?と問われると、恥ずかしくない範囲で答えるとすれば、家族の思い出の詰まったハードディスクだ。写真とビデオで3TB分くらいあるものを、いくつかのハードディスクに分けて保存している。ハードディスクはいつ壊れるかわからないので、duplicateで保存している。具体的には主に2台以上のデスクトップパソコンにそれぞれのセットを接続し、常時、通電するよいうにしている。それらとは別に、ブルーレイディスクにも焼いてある。ブルーレイもいつ読めなくなるかわからないので、一部はクラウドサーバーのサービスに保管している。

クラウドサーバーのサービスのひとつが、ソニーのPlay Memories Homeだったが、なんと「来年の2月29日にサービスを終了する」と一方的にサービス終了を宣言してきた。このあたりの感覚は、日本人と外国人とでは異なるのではないか。例えば、写真サービスについてはPicasaというサービスがのちにGoogleに買収され、Googleフォトに生まれ変わったが、保存してあったファイルはすべて引き継がれた。日本は災害も多く、それまで積み重ねてきたものが一夜にして無に帰することに慣れてしまっていないか。

くしくもサービスを終了する日が4年に一度のうるう年の2月29日で、IT泣かせの日だ。ソフトウェアではバグの原因となることも多く、そのせいで、永久保管になりはしないかとかすかに期待している。

ここのところずっと、懐かしい思い出の曲を記事の最後に貼って来た。これも、いつか自分が記憶を失ってしまったときに、こんな曲を聴いていたということの助けになれば。あるいは、ここの存在すら忘れてしまって、糸の切れた凧のように彷徨い、家族に迷惑をかけるのだろうか。

中古CDなどで確保できていない曲を、優先的に貼っておこう。これは中3(1988年)の春のリリースで、その秋の合唱コンクールで歌った曲。

 

2023年5月13日土曜日

For something more sublime~もっと崇高なもののため~

 来週予定されていたマレーシア出張は、幸いにもフライトを予約する前になくなり、それはそれとして、来週からまた新しいミッションのために働くことになった。

私は気ままな最後の週末を、地域の春祭りに参加して、といっても勝手にぶらぶら歩きまわるぐらいだが、来週からのミッションへと気持ちを切り替えようと思ったが、あいにくの雨で、一度、外に出たものの再び家に引っ込み、参加したとは言い難い。果たして、二日目の明日は満足に参加できるのだろうか。

元首相を狙ったテロに関連して、反共主義のことを考えていた。私が生まれる前の出来事。そして、憲法改正を巡って成立した55年体制は米ソの対立の間、自民党の安定政権として続き、1991年末にソ連が崩壊した後、1993年に自民党が下野して終わった。その間、国民が知らぬ間に宗教団体による浸食は進んでいたのだろう。そのことに深入りすると下品になるのでそうしたくない。

一方、その後、自民党が政権を取り返してからは、憲法改正に関する議論が表面化するようになったと感じている。しかし、我々は日々の生活の中で、どれだけ憲法を遵守することを意識して生活しているだろうか。

憲法について議論するのであれば、法の下での平等とか、基本的人権の尊重とか、もっと高邁で崇高な理念のために議論すべきではないのだろうか。自衛隊が違憲だとかどうとか、そのようなことは政令なり省令なり、極端な話、課長通知レベルでなんとかなるものではないのか。

日本語の中には「包摂」というエモい言語があることを知った。最近流行りの横文字に対する訳語であるが、たまに「包括」と間違えているケースもある。これらの言語も、明治維新で西洋の概念を取り入れた際の造語だろうか。また、中国はそれらの言語を多く取り入れたとのことだが、この「包摂」という言語も取り入れているのだろうか。

もしも憲法改正について議論するのであれば、SDGsやインクルーシブ社会などの延長で議論していただきたい。自衛隊云々は、運用でどうにでもなる問題だろう。

タイトルの英訳は、ほかに候補として「noble」もあったが、「ノブレス オブリージュ」という言葉が一部で汎用され、多少、手垢がついているように感じたためこっちにした。

たまには中二病みたいなコラムもよかろう(注:”中二病”という言葉は中国でも通じるそうだ)。

2023年5月12日金曜日

"Cheeseburgers" by Bob Greeneの復権を。

 2か月ちょっと前に次男の卒業式に高校を訪れた際、警備員さんに「午前と午後に分けて行いますので」と言われて、COVID-19対策のために全日制の卒業式を2つに分けて行うものかと一瞬誤解した。しばらくして、午後に行うのは定時制の卒業式だと気づいた。

長男、次男が通った高校は、(世間の)学校の評価指標のひとつに「東大合格者数」という下世話なものがある。しかし、今年あたりの結果を踏まえると『(東大が入試の選抜方法を変えない限り)もう私立中高一貫校にはかなわない』という結論を出し、学校の位置づけまたは生徒の指導方針を変えていくべきではないかとも思う。具体的には「中位から下位の底上げ、または拾い上げ」である。

というのは、在学中はただの落ちこぼれだった長男が、一年間、面倒見のいい予備校に通った結果、それなりの国公立大学に合格したからである。当時、学校の指導方針が、はた目には東大志望の子供らに照準を合わせ、そのカリキュラムについてこれない子供たちは見捨てられているように映った。私はその時、「先生たちは定時制の子供たちの指導もあるので、忙しいのだろう」と思っていたが、妻が言うには全日制と定時制の担当の先生は別だろうと言う。

題記「チーズバーガーズ」(講談社英語文庫)には文盲の配管工が50歳を過ぎてアルファベットから文字を習う話がある("The ABC’s of Courage")。文庫本の発行は1989年であるが、メリル・ストリープが35歳の頃のインタビューも含まれているので、1984年かそれ以前のエピソードだろう。江戸時代ごろから識字率が高かったとされる日本人にとっては、あまりなじみがない話かもしれない。

また、最近の定時制高校に通う子供らの背景、事情は異なるかもしれない。しかし、文盲の配管工が文字を習おうとする意欲、学ぶことの楽しさなどを再確認する上では題記の短編は有益かも知れない。ということでまた、英語のサイドリーダーの話になってしまったが、題記の作品は、長男の時にはあったけど、次男の時にはなくなった1冊です。定時制が併設されている全日制高校の生徒達には、リーチアウトして理解しておいてもいい情景のひとつではないかと。

2023年5月10日水曜日

Not Just for Glory~ただ栄光のためでなく~

 アメリカやロシアからのアクセスもあるようなので、タイトルを英語併記にしてみました。

映画「スラムダンク」(ファーストスラムダンク、『ファースト~』がつくのは他にガンダムと何かあるか?)が中国で人気なのだという。これまでにも中国で放送されていたと思うが、それはアニメのほうで主題歌は「世界が終わるまでは」だろうか。今回は、主題歌もアップデートされて違う曲だったと思う。というのは、私はまだ観ていない。

ざっくり言うと、これまでにも同じようなストーリーはあったと思う。高校相撲を描いた「うっちゃれ五所瓦」という漫画があったが、それも県予選(確か神奈川)で全国優勝するチームと死闘を繰り広げる(勝って全国大会は辞退)というストーリーだったと思う。柔道部物語もそうか?次男に買い与えたものの、私はちゃんとは読んでいない。広い目で見ると、野球漫画の「キャプテン」や「プレーボール」もその範疇にあるかもしれない。

そういう意味では、漫画で脈々と培われてきた必勝パターンを「バスケットボール」というスポーツに横展開して成功した、と言えるかもしれない。私が経験したサイエンスの分野においても、酵母や線虫で見つかった重要な遺伝子をマウスで見つけましたとかヒトで見つけましたというパターンで論文になるようなケースも似ている。

漫画に話を戻すと、学生スポーツの醍醐味や美しさは全国大会で優勝する(活躍する)というところ以外にもあるという点にスポットを当てたところが成功の秘訣かも知れない。

「赤カッコ」の内側で601字。悪くない。)

久しぶりにこの曲。ボーカル代わってるバージョンは知りませんでした。

2023年5月8日月曜日

〇〇の△の唄

 昨日から降り続く雨は明け方になってもやまず、正午前になってようやく太陽の光が顔を見せた。昨日・一昨日と2日間予定されていた近所の公園のイベントは、一昨日は実施したが、強風と雨のため昨日は事前の天気予報の段階で中止となった。来週も週末は2日間イベントが予定されているが、果たして予定通り実施できるだろうか。

5月5日の午後3時前に石川県能登地方を震度6強の地震が襲い、その余震に対する警戒感がまだ解けていない。

ここのところ毎日続けていた朝のロードワークは久しぶりに休みとなった。日中雨だった日も、明け方だけは晴れていたりしたので、ここのところ3週間くらいは毎日続けていたのではないだろうか。おかげで、自宅周辺の景観もだいぶ良くなった。もっとも、だれでも気づく訳ではないだろうが。

5月15日から新しいチャレンジが始まる。それまでに『今、やれることをやれるうちに』との思いから、こちらの更新と朝のロードワークは頻度多めだった。残すところあと1週間、今日の午後は少し散歩に出かけて、これまでの成果をチェックし、やり残したことがないかを確認しよう。

問:タイトルの〇〇と△にそれぞれ地名(〇例:西新橋)および続柄(△例:おふくろ)を任意に選択し、500字前後のコラムまたはエッセイを執筆して下さい。(参考:新聞のコラムは天声人語600字、日経春秋が550-600字、読売編成手帳460字とのこと)


2023年5月6日土曜日

端午の節句:灰汁巻きへの返礼品

 4月の早い時期に送られてきた灰汁巻き(ツイッター参照)に対する返礼品の小包をしたためた。といっても、主に弟のところの甥っ子向けのおさがりである。具体的には(毎度のことながら、第一には私自身の忘備録である)、

長男と次男が着ていた冬用のジャンバー(大人サイズ:S)。土浦駅前のイトーヨーカドーが閉店するときのバーゲンで買った。果たして種子島で着ることがあるか。

同じく、ララガーデンのオリヒカで買ったスエードのジャケット(大人サイズ:M)。オリヒカもララガーデンが閉店してしまって、今はない。厳密には、アオキの傘下に入った時点で、デザイナーが辞めてしまったのか(さらにコストダウンために)陳腐化した感があって、あまり買わなくなった。しかし、最近はオリヒカは都市部のみに限定出店してるようだ。脱線してしまった。本題とはあまり関係がない。

他、ライトオンで買ったRusselのパーカー、オリヒカで買った薄手のセーター(これは、学ランの下に着れるだろう)、それと、妻が勤務先から払い下げで持って帰ってきたお湯を注ぐだけで食べられるアルファ化米の雑炊6食分(インスタ参照、過去にすでに妹のところと実家にも送ったことがある)etc。

種子島では先月、モスバーガーが開店したらしい(西之表市)。また、馬毛島の開発工事の関連で、不動産バブルらしい(作業員の宿泊用とのこと)。それでも、GAPやライトオンやオリヒカが出店することはないだろう。

2043年、今から20年後。種子島に中国・寧波から来た南蛮船を通じて鉄砲が伝わって500年。おそらくそれを記念したイベントは行われるだろうが、種子島周辺の地政学的な状況はどのようになっているだろう。

現在、馬毛島に建設予定の基地は、航空自衛隊の基地なのだという。また、常時(平時)には150~200名の自衛隊員の駐在を予定しており、その宿舎は種子島の1市2町に分散させるという。

FCLP訓練は、年に1・2回、1回の訓練は10日程度で準備も含めて1か月という。よって、今の状況のまま平時が続くとすれば、年に10か月は軍事的には閑期ということになる。

その場合は、2か月に1回のペースで(相撲のない月にでも)ブルーインパルスのショーを行い、また、軍事オタク向けに馬毛島周遊観光船でも運航できれば(イメージとして、カプリ島の青の洞窟観光船のような)、島の経済も潤うだろう。

逆に、有事の場合は、種子島宇宙センター(ロケット発射場)も軍事転用して、平壌あるいは北京に対する最前線として重装備されていることだろう。

いずれにしても、それまでには多分、親父は死ぬだろうから、下の歌を抵当に「中山海岸」とか「国道58号」とかに替え歌して、兄弟みんなで歌おうか。

2023年5月5日金曜日

Three Love Stories from O.Henry

 たびたびだが、うちの子供たちが通った高校の英語のサイドリーダーの話。

長男の時にはあったが、次男の時にはなくなったサイドリーダーに題記のものがあった。

この3つのストーリーは、短編小説で、それぞれ以下のタイトルがつけられている。

1)賢者の贈り物

2)最後の一葉

3)水車のある教会

これらの理解の一助として、以前、新潮文庫の文庫本を買いそろえていた。


上記の3題は、左の文庫本にそれぞれ一話ずつ収められていた。

文庫本の売れ行きを考慮して、分散させたのかもしれない。

また、(1)(2)は1970年、(3)は1993年に刊行された版を入手した。帯にある値段を見ると、この23年の間にざっと物価が3倍強になったと言えるのだろうか。我々が小さい頃(1980年より以前)は、鉛筆が1本20円だったと記憶している。

これらの三話は、青空文庫でも公開されていることを確認した。

https://www.aozora.gr.jp/index_pages/person97.html#sakuhin_list_1

尚、これら3題以外に青空文庫で公開されている「罪と覚悟」「魔女のパン」はそれぞれ異なる邦題で(1)に収録されている(「よみがえった改心」、「善女のパン」)。これらも、上の3題と同様に面白いです。

「フリー(無料)で読むに値するもの」を見出し、推薦することも私のミッションとして、ここに挙げておきます。

いつかこのサイドリーダーが復活(再度、採用)したときに役立つことを願って。

2023年4月29日土曜日

〇ごと△れ

山崎春のパン祭りも終わり(ほんとはまだ終わってないかも)、手持ち無沙汰にしていた私は、4年ぶりに開催される地域の春祭りに向けて何か一市民として貢献できないかと考えていた。

 近所の公園が会場の一部として使用されることを知り、私はそこの清掃を行うことにした。具体的には草取りである。 朝の散歩を兼ねて徐々に始めたところ、フォロワーが現れたようで、近所の遊歩道が私が知らないところで同じように除草がなされた跡があった。

 改善に終わりがないように、草取りにも終わりがない。 「意志あるところに道は開ける」という格言があるが、分かりやすく言うと、「土のある所には草は生える」ということだ。 つまり、土がなければ草は生えない。よって、草取りをする場合にも、その正しい所作としては、階段の吹き溜まりなどに草が生えている場合は、草を取った後に残っている土ごと除去するということである。つまり、〇ごと△れ。

 問:〇、△にふさわしい語句を選べ。
 〇(俺、土) 
△(刈、取)

地面に敷かれたレンガの目地にしぶとく根を張った雑草を、ダイソーで買ってきた治具を使ってひとつひとつ丹念に取り除く。これくらい丁寧に取っておけば、2年は持つだろう。少なくとも、夏のまつりつくばまで持ってくれるはずだ。出来れば毎年、梅雨の前・蚊が発生する前の時期にパトロールし、メンテナンスすればこの有効性は維持されるだろう。

今回の主な成果は以下の通り。





では、2週間後にお会いしましょう。

2023年4月28日金曜日

4年ぶりの〇

 明日からゴールデンウィーク。例年、それが終わった翌週の週末には地域の春祭りが行われ、ゴールデンウィークが過ぎ去ったさみしさを癒してくれていた。

COVID-19により、その祭りが中止またはオンライン開催となって3年が過ぎた。その騒動も一服した感を見せ、徐々に日常を取り戻すかのように、今月からマスクの着用が個人の判断にゆだねられた。そして、春祭りも実に4年ぶりに実地開催されようとしている。

4年ぶりと言えば、ここ4年以内に引っ越してきた人は、みな、初めてということだ。大学生も4年生で初めての人もいるということだ。県の統計を見ると、市の人口はこの3年で1万2千人増えている。

マンションも増え続けている。この4年以内に完成したマンションも多かろう。そして、完成したマンションの向こうに建設中のマンションがあり、フロンティアは今も拡大中だ。懐かしい春祭りは2週間後。

問:タイトルの〇にふさわしい言葉を選べ。

1)ワールドカップ

2)オリンピック

3)まつりつくば

4)つくばフェスティバル


2023年4月26日水曜日

〇〇は裏切らない

〇〇に入るものとして、

筋肉(筋トレ)、読書、献血、やまびこ弁天、レイドバックバーガー、一麺、一休、3歳くらいまでの子供、犬、、、

逆によく裏切られるものは、

新しくできたラーメン屋、こだわりの蕎麦屋、(◇◇県人にとって)▽▽県人、、、

今回は◇◇と▽▽はクイズにしません。

2023年4月22日土曜日

東京

 らしくないタイトルですが。「あまちゃん」再放送で橋本愛さん演じる女子高生の東京への憧れが熱く語られる場面に来ています。駅で線路に向かって「アイドルになりたい(東京に行きたい)」と絶叫するシーンがありました。

私も途中、一時的に千葉に避難したりしながら、東京で働き始めて足掛け11年になります。避難した期間を除くと、9年弱になるでしょうか。関東以外の人にしたら「千葉も東京」ですかね。ちなみに、東京にはそんなに出てきたかった訳ではありません。

2012年当時、まだ再開発が始まる前の虎ノ門で働いていました。今では、当時、働いていたビルはなくなってしまいましたが、その後、再開発でどう変わってしまったか確かめに何度か訪れました。

虎ノ門ヒルズをはじめ、周辺には次から次へと大規模なビルが建設され、道路も整備されています。街路樹も整備されました。新橋へ続く道路の植え込みが「カツラ」と「サルスベリ」なのは何か皮肉が込められているのかと思ったりもしました。

とても地方都市では考えられないほどの規模の再開発には目を見張るばかりですが、ふと、街路樹の植え込みの足元を見ると草ぼうぼうだったりして、管理が行き届いていない感じがして考え込むことがあります。オーナーシップといいますか、この街を自分のものとしてとらえている人がどれだけいるのだろう。多分、京都ではあり得ないでしょう。

愛宕神社も虎ノ門ヒルズのレジデンスタワー?から直結する通路ができて、アクセスしやすくなった一方で、以前の都会のオアシス的な隔離された感じがなくなって、果たしてそこを訪れる人にはどっちがよかったんだろうと思います。神社にとってはたくさんの人が来るようになってお賽銭が増えてメデタシメデタシでしょうか。

「美味しんぼ」にも出てきた、立ち食いそばの店はなくなってしまいました。その2号店が再開発が一通り終わった感じの大手町「星のや」1階にありますが、何か入る気がしなくて行かずじまいです。虎ノ門や神谷町の路地裏にある小さな店のほうが、味があって落ち着く気がします。

虎ノ門ヒルズに入居していたフランスのコンサルがつくば市に一部の機能を移転することが発表され、プレスリリースでは先月から稼働しているはずですが、もともと外国人の多いこの街ではあまり変化が感じられません。

先日、その入居しているクレオの向いの旧ライトオン駐車場の周囲の植え込みがきれいに手入れされていることに気づきました。虎ノ門ヒルズにはないきめ細やかさのような気がして、うれしくなりました。

2023年4月21日金曜日

さわやかな朝のリフレイン

 

 27秒のところで、下を再生する。


うまくいかなかったら、もう一度チャレンジ。

 


「切ない秋のリフレイン」バージョンもどこかにありますので、興味があれば探してみてください。

2023年4月20日木曜日

どんぐりの木

牧野富太郎博士の生涯を題材とした朝ドラ「らんまん」にちなみ、今日は植物に関する問題を出したいと思う。 

 うちのマンションの我が家が面している側には、大きなどんぐりの木が2本植えられている。厳密にはマンションの敷地外なので、市の管理になる。 

 今から2年近く前(2021年秋)、ある女学生(当時、高校生)のお母さんから「うちの子が学校から自転車で帰ってきて、そこを通ったら、上から何か降ってきたと言っています。あれは何でしょうか?」と問い合わせの電話があった。冬場の夜だったので、見えないし、怖かったらしい。もしかしたら、うちのバカ息子がいたずらで上から石か何か投げていると疑っていたのかもしれない。その頃、そのどんぐりの木は大きく茂り、たくさんの実をつけていた。地面には大量のどんぐりが落ちていた。「たぶん、どんぐりの実でしょう」と答えて、事なきを得た。 

 その後、まもなくしてそれらの木は大きく伐採され、今は生えたばかりの小さな枝を茂らせている。以前のように実をならせ、それを降らせるにはしばらく時間がかかりそうだ。その頃にはもう孫がいるかもしれない。 

 ここで、タイトルを「どんぐりの木」としたが、どんぐりとは実の形状で、そのような名前の木はない。

問題1:この2本の木は、リンク先にある種類の中で、どれか?
(うちのマンションの住人以外、知らんがな)
ヒント:リンク先に挙げられた種類の多くは、植生上、西日本にしかないものが多い。ツクバネガシという名前のものまでそうである。
ちなみに私の実家のある南九州ではマテバシイ(ブナ科マテバシイ属、別名:薩摩椎(サツマジイ))が一般的である。

問題2:次の曲のタイトル「時代は僕らに〇を降らしてる」の〇にふさわしい語句を選べ。
(どんぐり、雨、槍)


(予約公開でした)
問題1の答え(自分が調べた忘備録なので)多分、シラカシ(ブナ科コナラ属)「東日本で単にカシの木という場合は本種を示し、関西ではアラカシ、四国や九州ではアカガシを示すことが多い。」

2023年4月19日水曜日

時事

三島由紀夫が割腹自殺したときに、様々な著名人が声明文を発表した。私もいくつか拝見したが、その中のひとつは三島の形而上的な(観念上の)美学に対する自死の異常さを述べ、それに同調せず、冷静さを保った自衛官を称賛するものだった。もっとも、自衛隊は国家を防衛する組織ではあるが、天皇制賛美のような右翼的な教育は受けていないだろう。また、以前、出身母体が自衛隊の参議院議員がいて、保守的な議員の子飼い的な立場になったとたんに落選した人がいたが、そのことも上記のこと(自衛隊は右翼的な組織ではない)ということの傍証かも知れない。

 今回の首相を狙ったテロ行為について、私も私見を述べたい。お前には聞いていない、という声も聞こえてきそうだが、いつの世もそれぐらいの当事者意識をもって生きなければ生きる意味がないだろう。読むか読まないかは読者次第で。それくらいの当事者意識をもって生きていなければ、いざというチャンスに阿吽の呼吸で動けないだろう。 いわゆる「(ウエイティングサークルで)バットを振り続ける」ということだ。

 今回の件に関して、どこかで大宅壮一編「日本のいちばん長い日」の「斬ってもなにもならんだろう」(文庫本の223ページ、徳川侍従はいった)を引用しているのを拝見した。手元の文庫本を確認すると、徳川侍従はその後、頭に血が上った軍曹に往復ビンタをくらい、眼鏡を飛ばし、顔を腫らすめにあう。終戦宣言直前まで、下級将校の頑なな抵抗があったようである。 その話には続きがあり、エピローグの中で、戦争が終わって15,6年が過ぎた時に、その時の下級将校の一人が家宝の鏡をつぶして作った茶釜をもって、徳川侍従に詫びに来たことが書かれてある。 

 人は絶望したときに、テロに向かうという。 前回の元首相を狙ったテロ行為を合わせると、希望を失った若者が相次いでテロ行為を行ったように見える。1回目の件が世間の同情を集め、結果的にテロによって目的を達成したとみなされた結果、2件目を誘発したようにも見受けられる。しかし、2件目の動機にはどれほどの同情が集まるだろうか。

「日本のいちばん長い日」のあとがきに、昭和の戦争の幕引きは「死者のみに全責任を課した」とあった。後世において真実が明らかになることがあるかわからないが、もしかすると日航機墜落事故の幕引きも同様ではなかったかと訝しがっている。歴史に刻まれたうちのどれだけが真実か。あるいは、歴史に残らなくても、後世にとって良い礎となる確かな石を積むような人生を。

時々思い出しては再読する。初見は高校3年生の時。
http://bungeikan.jp/domestic/detail/909/
「世界が正しく、良くなるために、一つの石を積み重ねるのである。なるべく大きく、据すわりのいい石を、先人の積んだ塔の上に重ねたいものだ。」(佐々木八郎)

まだ未完なので、考えがまとまり次第、アップデートするつもりだ。


2023年4月18日火曜日

令和の〇

 春は①取り

夏草は梅雨を過ぎると一気に伸びる。①取りするなら梅雨入りまでに。

夏は②捕り

夜間照明に集まるものが増える。取らないと、景観に悪い。ひいてはマンション資産価値に響く(かも)。

秋は③取り

遊歩道の視覚障碍者誘導用点字プレートの上にかかっているものはよけたほうが良い。

冬は④取り

私の経験上、ペアガラスでも結露する場所は結露する。まめにとらないと、部屋自体がかび臭くなり、取り返しがつかなくなる。

上記の〇、①~④にあてはまる語句を選べ。

(方丈記、枕草子、太平記、草、クモ、落ち葉、結露、カブトムシ、クワガタ、ザリガニ)

2023年4月17日月曜日

①という名の②

うちの市にはちょっと変わった店がある。 ライトオンの②店である。 ②ではあるが、アウトレットモールに入っているわけではない。 ①という名前で、単独の店舗として存在する。 おそらく、アウトレットモールのライトオンよりも安い。ただし、サイズはそろっていない。 本当のアウトレット店なのだと思う。 店舗で余った製品などが回収されてくるのだろう。

アウトレットモールの店舗は、その店舗用の製品が並べてあって、その場合は一概に粗悪である。しかし、この店舗は実店舗の端切れ品らしきものが回収されてきている風である。

もともとは本社が所在するから、その近所に設けた店舗という感じだったが、今では本社も移転したようで、この②店のみが存続し続けている状態である。

①と②にふさわしい語句を選べ。
ア)ライトオンセカンド
イ)アウトレット
ウ)恋
エ)翼

2023年4月15日土曜日

プライベートビーチ

首相を狙った自爆テロのような行為の2件目が発生し、この国の将来に対する希望の無さもいよいよ目を背けられない状況に来ている。しかし、そのような状況はいくら政治に期待しても、あるいはいくら政治に熱くなったとしても変わらないだろう。

 一方で、日経新聞をはじめ、全国紙のネット記事がほぼ有料化されたような状況にあり、ウェブ上での良質なフリー記事は貴重である。上記も含め、私も何か希望のある記事を、救いのある記事を書き続けたい。

それにあたるかどうかはわからないが、私が長年温めているアイデアをお知らせしよう。私が実現できる当てがないので、だれか賛同する人がいれば、アイデアをパクッてもらってもいい。

私が生まれ育った場所の最寄りの海岸は中山海岸という海岸だが、いつの頃からかサーファーらに好まれ、アニメにも取り上げられ、聖地となったようである。私が住んでいたころは、遊泳禁止のエリアだった(下の動画の1'37"-1'51"。空撮は初めて見たかも)。

 

聖地となってからは来客も増え、騒がしくなったことだろう。そこで私は、私だけの、だれにも邪魔されないプライベートビーチの創造を構想した。島にはおそらくまだ誰の手垢にもまみれていない海岸がいくつかあるだろう。その候補のひとつが、下の写真の赤丸の場所だ(写真をクリックすると拡大されます)。


先述の中山海岸のすぐ北に位置する。Googleマップでいくと、以下の場所になる。
(赤丸の場所を指定できないので、中山海岸を指定した。)


この場所には現在、海岸沿いに行く以外に道路は通っていない(Googleマップを拡大してみればわかります)。また、わたしはそのような手段で、この場所には行ったことがない。つまり、北側または南側から海岸沿いに誰か来ることは、ほとんどないだろう。

よって、付近の農道と海岸の間にある山林を買い取り、ここに私道を通す。可能であれば鍵付きの門(ゲート)を設ける。これでその私道を通って海岸までいけば、プライベートビーチの完成だ。

もし、需要があれば、通行料をとって商売することも可能だろう。なんか、そんなニュースが九十九里浜のほうであったような気がするが。

2023年4月6日木曜日

メジロ捕りの思い出

 NHKラジオのラジオ深夜便の明け方の番組で、鶯とメジロの話をしていて思い出した。島にいた頃、まだ暖かくならない寒い時期に、島にメジロが渡ってきて、父とそれを捕ったことがあった。私がまだ小学校低学年の頃だから、昭和50年代後半、1980年代前半の話である。ラジオによると、現在では野生動物の保護法違反か何かで捕まるという。

捕る方法は、それ用の網もあったが、トリモチという、スライム状でもっと粘着力の強いものを木の幹につけて捕っていた。そのモチに止まると、足を取られて羽ばたけなくなる。それを遠くの物陰から見ていて、止まると見るやすぐに駆け付けて生け捕りにするのだ。

ラジオでも言っていたが、見た目は鶯よりもメジロの方がきれいなので(鶯はさえない茶色系で、鶯色とは実際にはメジロの色のことをいうのだという)、世間的には鶯は捕らないし、私も鶯を捕ろうとしたことはない。しかし、メジロは飼いならすこともできるのだろうが、どうしても生け捕りにした直後は、逃げようとして竹籠の間をくちばしでつついてくちばしの根元を傷つける。きっと、渡り鳥でいつかいなくなってしまうので捕まえようとするのだろうが、本来はメジロも野生に飛び、鳴いているのをめでる方がいい。

ラジオで、メジロは桜の木にとまるといっていたが、たしかにここ数年、まだ冬が明けきらない時期にうちのベランダから見える公園の桜の木にもメジロが渡ってきていることを確認した。以前は気づかなかったのは、私がまだ若くて関心がなく気づかなかったのか、あるいは温暖化が進む前でこの辺にはわたって来ていなかったのかもしれない。

3月~4月
5月~6月

2023年4月4日火曜日

Mitch Albom-ミッチ・アルボム-

 巣立っていった子供たちの部屋で仕事するようになって以来、部屋の片づけを兼ねて残していった本に目を通したりしている。

一番多いのが英語のサイドリーダー。その中に題記の名前を見つけた。

フィラデルフィア生まれ、「デトロイト・フリープレス」紙のコラムニスト、と表紙裏の説明にある。米国は、各州で主要紙を持っていて、それぞれコラムニストを抱えている。日本も地方紙があって構造としては同じなのかもしれないが、名前が表に出るか否かでだいぶ違った印象がある。

米国人だとピート・ハミル(ニューヨーク)、ボブ・グリーン(シカゴ)、日本人だと司馬遼太郎、深代惇郎ほか、有名無名の新聞各紙のコラムニストなど、新聞記者の書く文章にあこがれ、参考にしてきた。

かつて1年だけ文章を学びに通った大阪編集教室(2000年下期、2001年上期)でも、教鞭をとった講師の多くが全国紙の大阪支局編集員の方々であった。今は違うかもしれない。

浅学にして題記の方は知らなかったが、2冊あるので少なくとも長男の代から次男の代まで生き残った1冊だったのだろう。ちなみに、ボブ・グリーンの著書(チーズバーガーズ)は長男の代にはあったが、次男の代にはなかった。いずれもTOEICレベル470点とある。中には400点レベルのものもある。

英語の原著で読むのははじめてだが、参考に読んでみよう。


2023年4月2日日曜日

ひたち野うしくへ

 たまには車にのらなければという気持ちと、西友に行こう、あるいは二所ノ関部屋をのぞいてみよう、などの気持ちから車をひたち野うしくに向けて走らせた。学園西大通は、週末はネズミ捕りがいるというが、今日はいなかった。

ひたち野うしくの西友には数えるほどしか来たことがないが(10年以上、来ていないはず)、どこかの衣料品店とコラボしていて、品ぞろえがよかった。そういえば、向かう道すがら、車のナビで「西友」を検索すると、先日、閉店した店舗も出てくることが切なかった。次回のアップデートでは、消えるのだろうか。

PBブランドのスープカレー他を買い込み(スープカレーはS&Bとの共同開発とのこと。道理でうまいはず。ほかはどうかは知らない)、帰り道、二所ノ関部屋の前を通ると、門は閉まっており、留守のようだった。まだ、大阪から帰ってきていないのか?

今日、FMでもかかってたけど、予科練記念館にゆたかの化粧まわしが展示されることが決まったということで。

2023年4月1日土曜日

理由

 ボブ・ディランが7年ぶりに来日したということで話題になっているが、7年前というと2016年、ノーベル賞を受賞した年(4月に来日。ノーベル賞の発表は10月か11月)である。

今回の来日がノーベル賞と無縁と考えるのは無理がある。何か裏があるのではないか。

もしかすると、今年、日本人からノーベル文学賞受賞者がでるのではないか。皆が期待する村上春樹は、私は個人的には難しいと思っている。しかし、水面下でボブ・ディランと村上春樹が極秘対談して、最終的にボブ・ディランが推薦状を書かないとは限らない。

個人的には、もし辻仁成がロッカーの魂を持ったまま作家を続けてくれていれば、あるいはノーベル賞にふさわしかったかもしれないと思う。彼がラジオで語っていた「起きて半畳、寝て一畳」の精神は、彼本人はすっかり忘れてしまっただろうが、忠実に信奉するリスナーは先日、中川家のラジオで取り上げられてネタになったところである。

ほかにも、「時間に縛られたくないから時計はつけない」というポリシーは、携帯電話の普及で実行するハードルはだいぶ下がった。そんな中、パリに住む彼はスイス製の高級時計をつけているのではないかといぶかしがってしまう。

エイプリルフールということで。

2023年3月30日木曜日

電離層・大地導波管伝搬

 最近、またラジオをよく聴く様になって、思い返せば、私の青春時代はラジオと一緒だったことを思い出した。

中学生、高校生の頃は、受験勉強の傍ら、ラジオを聴いていた。それがエスカレートし、オールナイトニッポンの2部を聴くようになって、受験勉強とラジオのどっちが主目的かわからなくなった。ラジオを聴く生活は大学時代まで続き、周囲の友人と「石川よしひろのオールナイトニッポン」にハガキを書くまでになった。

中学・高校時代(@種子島&鹿児島)、昼間は受信できるMBCラジオは夜間は受信できなくなった。一方で、遠い福岡のKBCラジオ(朝日放送)は、昼間は受信できないものの、なぜか夜間には受信できた。その不可思議な現象はタイトルに書いた現象によるものらしい。私の中では「成層圏反射」と呼んでいた。

現在は、Radikoで九州地区を選べば、鹿児島に住んでいても昼間もKBC放送を受信できるのだろう。しかし、あの頃のような人気番組はあるのだろうか。当時は沢田幸二さんというパーソナリティが『PAO〜N ぼくらラジオ異星人』という番組をやっていて絶大な人気を博し、九州北部を制圧していた(*現在は平日の昼間にやってるみたいだ)。そして、九州南部にも我々のように怪奇現象(題記)を頼みにした隠れ信者がいたことだろう。

焚火の匂い

春の風物詩が桜とチューリップと菜の花に代わって20年余りがたつ。

昔は、菜の花とサトウキビの殻焼きの匂いだった。 サトウキビを収穫した後の畑には、幹からはがした殻がうずたかく残るので、風の弱い日に焼いて、灰にしていた。

昨今は、都市部では勝手に焚火をやると警察に捕まるご時世だ。農村部はどうだろうか。近辺ではサトウキビは栽培されていないが、他に殻焼きが必要な作物があるのか否か知らない。 

 つくば中心部を縦貫する遊歩道の、メディカルセンターの辺りを通りがかると、いつも何かを燃やしている匂いがする。いわゆる焚火の匂いだ。まさか死体ではないと思うが、メディカルセンターか健診センターのどちらかにボイラー室があって、常に石油を燃やしているのだろう。


2023年3月26日日曜日

そして〇になる

 ポイント経済圏の攻防が激しく、一昔前はメジャーな存在であったTポイントの影が薄い。

我が家では、西友、サンドラッグ、コーナンで使えることから、楽天ポイントをメインに使っている。かつてはネットショッピングはヤフーかアマゾンがメインだったが、最近は楽天をメインに使うようになった。ヤフーを使わなくなったことの理由としてはTポイントとの決裂もひとつ挙げられる。アマゾンポイントと同様に、ペイペイポイントでは汎用性のない自家消費のポイントになり下がった感がある。

楽天がポイント商法に熱心なのは、グループ全体として不採算な部分もあるのだろう。

かつてはゴールド会員が最上級のステータスだったと思うが、プラチナ会員が出来て久しく、そして楽天に至ってはその上のステージもあるようである。いつのことからかプラチナ会員だったが、来月から、そのステージに移行するとのことだ。


問:〇に当てはまる言語を選べ

1)父

2)ダイヤモンド会員

3)神戸

2023年3月24日金曜日

〇の卒業

 妹の結婚式の引き出物が、カタログ注文で選べるやつで、当時、イズミの電動シェーバーを注文した。

22年くらい前になるだろうか。

その後、その電動シェーバーは壊れ、またイズミがマクセルの傘下に入って、現在は「マクセルイズミ」の名前で精力的に活動しているようだ(ツイッターの話)。

マクセルイズミの拠点は長野県だろうか(マクセルの拠点は全国にいくつかあり、もともとマクセルとしてシェーバーを作っていた拠点は九州マクセル(福岡)だったと思う)。長野県はエプソンの拠点でもあり、精密機械に強いのはアルプス山脈により水資源が豊富だからだろう。

私も50歳が視野に入ってきて、肌の衰えとともに再び電動シェーバーを検討する気になった。価格コムで評価の高かった、1万円前後の機種(IZF-V931-S)を予定していたが、先日、たまたま訪れた山新で別の機種(IZF-V539)が3,000円くらいで売っていたので、それを買って使っている。使い心地は、悪くない。妹の引き出物よりも、だいぶハイテクである。

ずっと愛用していたシック(クワトロ)のハンドルは、また何かの機会に使いたくなった時のために大切に保管しておく。

問:〇にふさわしい言葉を以下から選べ。

①この支配から

②T字カミソリから

③明日へ


2023年3月23日木曜日

WBC雑感

 日本の優勝に終わったWBCの盛り上がりとは少し距離を置いていた。サッカーのWCと同様に、普段、観ない人までもがこぞって盛り上がる風潮に、日本人に特徴的な「自発的な同化(同調圧力と表裏一体だろう)」と「場の雰囲気」に似たものを感じ、大げさだが「こんな感じで太平洋戦争にも突入していったんだろうな」という空想を促された。もっとも、今回のWBCでは右寄りとされるテレビ局は放映権の関係からか、国民の熱狂をよそに軒並み冷めた態度ではあった。

救いがあったとすれば、MVPに輝いた大谷選手が、すでに米国で活躍している点からもナショナリズムとは別個の次元で生きていて、今回の優勝に際しても「日本が勝ってよかった」で止まっているマスコミや国民をよそに、同じアジア圏の国々に言及して(アジア人種である日本にできたのだから、自分たちにもできる。あるいは、自分たちと日本とではどこが違うのだろう、という発展的な問題意識も推測される)周辺諸国での野球人気の喚起ということに言及したことだった。これらの国々ではすでに少子化のトレンドにあり、国家の枠を超えた競技人口の拡大という共通の目標を共有していることもあるだろう。これは、他のスポーツにとっても言えることだと思う。

主催国である米国が優勝を逃したが、経済効果という意味では、日本やその他の国が優勝したほうが大きかったのではないかという穿った見方もできる。メジャーリーグ自体が(大谷をはじめ)スター選手の排出を海外に依存しているとすれば、大会の意義は先細りとなった自国のすそ野拡大よりも、人材と資源の供給元である海外の人気の掘り起こしという意味では日本は上客だろう。ある意味で、柔道におけるフランスの立場なのかもしれない。限りなく植民地に近い優等生的な投資先が、本国を脅かし、凌駕するまでに成長したことは決して悲しむべきことではなく、輸出した自国の文化が海外で見事に花開き、実を結んだという見方を米国人はするべきなのかもしれない。

誰も言及していないが、今回の実質的な準優勝国はメキシコなのだろう。メキシコ人はおそらくそのように思っているに違いない。米国と国境を接し、メジャーリーガーについても裾野の拡大の部分から貢献していると思われるメキシコがその位置にいることは米国にとってはどうなのか。日本の躍進とは裏腹に、国力の低下を痛感する事例になるかもしれない。政権によっては不法移民を防ぐために物理的なフェンス(壁)を設けて、「同化・一体化」を避けたいとする国家の躍進は、内心、穏やかではないのではないかと慮ってみたりしてみる。

2023年3月21日火曜日

噂の洞峰公園まで

 運動不足のせいか、過食のせいか、最近、やや体重が増えたので、自転車で洞峰公園まで向かった。昨日に続いて二日目。

県から市に払い下げる旨のニュースがあったが、現状、特に変わった様子はない。

次男が高校に通学に使っていた自転車で向かった。次男は高校通学用に全部で4台、自転車を使っていた。1台目は高校入学に際して購入したものだったが、1年時の通学中に自損で廃車にした。2代目は中学の通学にも使用していたものだが、摩耗によりギアがすり減って時々、ペダルが空回りした。その後、しばらく長男が通学に使っていたものを使用していたが、後輪のスポークが何本か抜け、車輪がダメになったので、4台目を購入した。4台目は変速ギアのない27インチの自転車だった。

変速ギアのない自転車だから、さぞ、乗りにくいだろう、と思っていたが、いざ、自分が乗ってみると、それほどでもなかった。多少のアップダウンのあるペデストリアンデッキを、特に難なく公園まで行くことができた。

昨日はコーヒー屋に寄ったので、公園の中には入らなかったが、今日はジョギングコースを2周した。

昨日の帰り道は筑波宇宙センターのほうへ走ったが、桜はまだ2分咲きといったところだった。

今日は、そのままペデストリアンデッキを引き返したが、ペデストリアンデッキの桜は、大島桜がだいぶ咲きほこってきているようだった。

2023年3月19日日曜日

西友の閉店とパソコン工房の開店

 今月末で西友が閉店してしまう。朝8時に開いているスーパーはなかなかないので、その恩恵もあと2週間を切った。あの場所のスーパーは過去にも何度か入れ替わったが、西友もついに力尽きた。

パソコン工房は一度、撤退した後の再出店だ。4月1日開店とあった。こちらは自転車で通える範囲にPCアーツを扱う店舗があると何かと助かる。

あわせて、私の生活も大きく変わることだろう。予定していた5月のマレーシア出張はなくなった。

巣立っていった次男の思い出に浸ることは今月中までにして、来月からはまた新たなチャレンジに邁進しなければならない。勇気をもって。Grit.(ある柔道のトップアスリートのラジオより)。






2023年3月15日水曜日

親父の背中

 「親父の背中」という言葉がありますが、具体的に言語化するとどうなるでしょう?

喜怒哀楽の中では、「哀」に該当するものではないかと思います。

順調に出世街道を驀進する父親(喜または楽)を見て、「親父の背中」とは言わない気がします。

そういう意味で、親父の背中、を見せるとすれば、逆境における生きる姿勢みたいなものかな、と思っています。

2023年3月4日土曜日

I wish I could もしも、人生をやり直せたなら

昨日と今日で、茨城県の県立高校入試が行われている。私がいた鹿児島県の公立の進学校は、中学浪人して入学する人が一定数(1割近く)いた。茨城県ではあまり聞かないが、水戸一高ではまれにいらっしゃる(いらっしゃった)ということを先日、知った。

私の人生が今日ここに至るためには、これまでに歩んできた人生のすべてが必要であったとすると、特に現在、不満は感じていないので、人生をやり直したいなどとは考えない。しかし、もしも別の人生があるとすれば、自分はどんな人生をあゆんだだろうか。それは、見境もない高望みの人生ではなく、これまでの自分の実力で達成可能な範囲として。

ひとつの選択肢として、中学を卒業後、錦江湾高校の理数科に進んで、ヨット部に入る、というのがある。その選択肢は、特にヨットをやるというのは、中学生時点の自分にはなかった。その後の人生で出会った新たな価値ということができる。

今、鹿児島県内、特に鹿児島市外または離島で、鶴丸高校を目指して頑張っている人がいたとすれば、そのルートを通ってきた人間のうちの一人のアドバイスとして、錦江湾高校の理数科でヨットに取り組む、というのが、鶴丸に入ることよりも魅力があるという点に、言及しておきたい。

もっと身近な選択肢として、高校でラグビー部に入るというのがあるが、鹿児島市の場合は灰が降るので、ラグビーをやるうえでは意味のない過酷コンディションだから、鹿児島でラグビーをするというのはなかなか選択肢に入ってこない。



2023年2月26日日曜日

My NY Diary (完)

1995年秋を舞台にしたこの作品。原作(My Salinger Year) の小説の作者が私よりひとつ年上なので、大学卒業後の実際の経験を書いたものなのか。当時、私は大学4年生だ。その年が明けると、司馬遼太郎が亡くなった。 

 当時、サリンジャーに興味はなかった。というか、そんなに本を読んでいない。
カズオ・イシグロが出だした頃だったと思う。

この歌が流行ってた頃ではないかな。


途中で、フィリップスのタイプライターが出てくる。使い勝手はよかったのだろうか。使ったことがないのでわからない。ちなみに、フィリップスのモニタに関しては性能はイマイチで、バリカンについては割と使い勝手はよかった。

シガニー・ウィーバーの演技に重厚感があってよかった。いずれ新しい流れに押し流されてしまう古い価値観や慣習に関しても、当時の空気として力を込めて力説した。当時はPCの普及期で、舞台となった出版社においても、著作権のある作品の違法公開の検閲のためだけに1台だけ導入し、業務にはPCは導入しない(業務を増やすから)という方針だった。

約30年近くが経過した今日では、どのように変わったかは説明するまでもなく、例えば、主演女性に感想を述べようと思えば、インスタグラムのメッセージを通じてコメントを送ることもできる(実際に送った)。

デジタルとインターネットの普及により、距離や時間は縮まったのか。一方で、作中で主人公の彼氏のセリフに「ヒーターがなくて寒くても、愛があれば暖かい」といった、テクノロジーの進歩とは別の部分で人間が喪失してしまった部分もあるような気がしてならない。
しかし、当時、LGBTの問題などは当時は(ホモ、レズなどの)蔑称として奇異な目で見られていた時期だ。生物学的に、古来から一定程度の割合で存在したであろう問題が、社会の成熟とともに多様性の一部として認識されていることは、民主主義の成熟として肯定的にとらえるべきなのだろう。

ラストシーンで、隠遁していたサリンジャーと面会してから、どのようにストーリーは展開したのか。読者の想像にゆだねるかたちで映画は終わった。同様に、現代に目を向ければ、我々の社会はどこに向かっていくのだろう、ということに関して、当事者として自覚をもちながら、この現代を生きていかなければならない。そんな、2023年の春。(完)

2023年2月18日土曜日

マンションの管理組合

 夢のマイホームを買うと同時に住宅ローン(地獄?)が開始され、マンションの場合は「管理組合(の役員)」という名の逆宝くじが毎年か2年ごとに行われる。うちのマンションも今年で竣工18年になるので、1回ぐらい回ってきてもよさそうなものだが、いまだに1度も回ってきていない。たとえ来たとしても、仕事で留守にすることが多いので責任持てない、という理由で断ろうとは思っているが。

その代わりに、と言えば言い訳じみているが、個人的にマンション周辺の清掃、若い頃(といっても数年前)はスケボー連中の撃退(最近はカピオ管理事務局に電話している)を行っていた。新聞をとっていた時は、毎朝、(主に夏場だが)新聞を取りに郵便ポストに向かう往復時に1階部分の照明に巣くうクモを枝で払って清掃していた。

マンションの治安とブランドは、そのような有形・無形の住民の「陰徳を積む」意識によって維持されていると思っている。少し前の管理組合の議事録に、「最近、クモの巣がないが、何か変化があったか?」という問いがあったが、それは(その議事録が発行された時期からして)冬場だったからだ。クモは夏場しか発生しない。

もしかすると、そのマンションの住民の中に、知り合いになりたいと誰もが恋焦がれる住民がいて、そのきっかけのひとつとして管理組合の役員に立候補する人が後を絶たないような状況であるとすれば、それはたいへんありがたいことだ。その住民の方に心より感謝したい。




2023年2月15日水曜日

無名の功名心【伊達直人】

 そういう言葉がある。使われたシーンとしては、昭和の新聞記者を指してのことだが、

平成においては、創薬研究者もそのような立場だったと思う。武田薬品がそのような趣旨の本を出版した。

最近は、そうもいかなくなったね。日本人の美徳だったのに。


Unknown merit [Date Naoto].

 There is such a term. As for the scene in which it was used, it refers to newspaper reporters in the Showa(until 1989) period.

In the Heisei era(1989-2019), I think drug discovery researchers were in such a position. Takeda Pharmaceuticals published a book to that effect.

That is no longer the case these days. It used to be a virtue of the Japanese people.

https://www.deepl.com/ja/translator


2023年2月12日日曜日

ガラパゴス/オフライン

電子辞書の件で訂正があります。 カシオにも英英辞典は入っていました(オックスフォード英英辞典) そして、次男が、世界名作、クラシック、TOEC対策などが入っていることを教えてくれました。 後、長男からは、ソニーの社長が私と同じ高校の先輩であることを教えてもらいました。 これからだんだん、息子たちに教えられることが多くなるのかもしれません。 老いては子に従え、ですね。 ツイッター、Facebookの対処も子供たちに任せます。 ここは続けるつもりですが。 しばらくは、カシオの電子辞書を読み込む生活を送ると思います。

 

2023年2月9日木曜日

電子辞書・寸評(公開予約設定2/9 10:00)

電子辞書はカシオとシャープの2強だが、 

 ざっくりとした特徴は、 
 1)電池 
カシオ:単三電池(交換可能) 
シャープ:内臓充電池(交換不能) なので、電池がヘタると使用不能?

 2)外国語 (英日・日英は両方あり)
カシオ:中国語 あり(英英辞典はないかな?)
シャープ:英英辞典あり(ほか不明) 

 ということで、結果として我が家では高校生の電子辞書はシャープ(新品購入)、
大学生になったらカシオ(中古品購入)という選択になりました。 

あと、シャープの製品は(カシオもそうかもしれないけど)電源が入らなくなっても、初期化すると直るケースがあります。詳細は取説を確認されたし。

 ご参考まで。

2023年2月4日土曜日

【勝手にしやがれ】Play Memories Home

SONYの題記ソフトを写真・ビデオ管理ソフトとして使用している。以前は少なくとも1台ソニー製品を持っている必要があったが、今もそうかは知らない。 

このソフトは、クラウドサーバーとも連携してクラウドへの保管を行ってくれる。 一方で、勝手にローカルにダウンロードして縮小版を保存する機能もある。 

そのダウンロードしたフォルダを個人用設定の背景のスライドショーにしているが、ダウンロードしてくる写真がローカル端末によって異なる。 よって、家に複数台のパソコンがある場合、それぞれの端末でスライドショーが異なる。 どういうアルゴリズムなのか。まことに気まぐれだ。

このソフトの最新版の64bit版からはDLNA機能がなくなっているので、その前の32bit版のほうがルームリンク機能は使える。 それ以前に存在したPS3 Media Serverはベータ版だったんだろうか。

 

沢田研二の歌は、抑揚が少ないので歌いやすい、とすでに亡くなった恩人が言っていた。合掌。

p.s.
この歌、私が小さいころに物まねして帽子投げたりしてたらしいんだけど、まったく記憶ないんだよな。だから、お子さんが小さい人は、ビデオとっておいたほうがいいよ。そして、このソフトで管理することをお勧めします。


 

 次男がこの家で過ごすのも、もうあと1か月ぐらいなので、幼かった頃のことを思い出してばかりいます。

2023年1月31日火曜日

成人式

先日、近所のカピオホールで成人式が行われた。長男の代の式だったが、長男は離れて暮らしているため、わざわざ帰省することもなく不参加だった。

 しかし、終わってみると参加させたほうが良かったな、と後悔した。中学3年生の時の担任が、同窓会に参加してくれたそうだからだ。4クラスあったうち、2名の先生が参加してくれたそうだ。 その担任の先生は、卒業式の時には鼻を垂らして号泣していたと当時、妻に聞いた。そんな熱血ぶりが功を奏したのか、のちに同僚(後輩)の先生と結婚されたと風の噂に聞いた。 

 教師も生徒も、お互い、事務的に付き合おうと思えば付き合える時代である。それだけに、教師のほうにそこまで思い入れをもってもらったというのは、生徒としていい生徒たちだったんだろうなと想像する。そして、親バカだが、そんな中でも一番かわいかった生徒は、うちの長男だったのではないかと自負している。

成人式、とはいえ、長男の場合はまだ大学生で一人前とは言えない。これから社会に出て行って、立派な大人になって、その暁に、挨拶に行かせよう。多分、LINEか何かでつながってるのだろうから。